※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

八千代病院での不妊治療について、通院頻度や授かった回数を教えてください。

愛知県安城市にある、八千代病院で不妊治療をされた方に質問です。
採卵、体外受精や移植の際、どれくらいの通院頻度かを教えていただきたいです。
また授かれた方がいらっしゃいましたら、何回目で授かれたかなど、お聞きできたら嬉しいです!
よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

八千代病院で不妊治療し出産しました👶
採卵は数年前なので記憶が曖昧なのですが、注射は自己注射か毎日注射しに行くか選択できた気がします😀
(ガイドブックのスケジュール見たら採卵までの診察のタイミングは3回くらいになってました!)
移植は、高温期に一度受診し、問題なければ生理D7〜8いずれかで受診、13〜15いずれかで受診、D20 で移植の予定です❣️
1人目の時は採卵1回で移植1度目は陰性、2度目で娘を授かる事ができました👶💞

スケジュールはもし誤っていたら申し訳ないです🙇‍♀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!!
    返信遅くなり申し訳ありません💦
    ガイドブックまで見ていただきありがとうございました😭
    仕事をしているので、だいたいどれくらいの通院なのかなぁと思いまして…2日1回受診する病院もあると聞いたので、目安が知れてよかったです🥺
    2度目で授かれたとのこと、おめでとうございます😊移植して授かれなかったら、子宮等の状態にもよると思いますが、また次の月も移植は可能なのでしょうか?🤔

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お仕事されていると調整ほんとに大変ですよね😭
    自己注射にすれば通院は最低限で済むかもですね🥺
    個人的には一周期も無駄にしたくはなかったのですぐ次の周期も移植したかったのですが、やはり一周期休めてからと言われました🥺
    ちなみに八千代は総合病院だからか採卵は前日の20時に入院して翌日採卵の流れでした!

    • 7月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご返信ありがとうございます!
    毎日通院は不可能なので、怖いけど、自己注射にします🥲!
    移植、一周期休めてからなんですね💦採卵月もあったりお休みの月もあったりで、一年間に移植できる回数限られますね😭
    採卵入院なんですか!😳何かあっても安心しですけどなかなか大変…💦
    覚悟して臨みます!

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

今年から体外の治療始めました。
私の場合ですが、
採卵周期=5回
移植周期=4回
自己注射で凍結胚移植でしたが、こんな感じで通いました。
卵胞の育ち具合などでも回数は変わってくると思うのでご参考程度に。
他にも何日以内に書類を提出してくださいと言われて持っていったりしたので診察なしで伺った日もあります。
不妊治療の先生は他の診察室より回転率がゆっくりなので時間を多く見ておいたほうがいいと思います🥹
私は初めての移植で、現在ドキドキの妊娠中です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!
    私も自己注射予定なので、参考にさせていただきます!凍結とのことですが、八千代は新鮮胚移植は行ってないです感じですかね?🤔
    待ち時間長いって見ました💦やっぱり回転率ゆっくりなんですね!一人一人に時間をかけてくれるのはありがたいと思って待ちます!🥲
    ご懐妊おめでとうございます!初めての移植で陽性ということですか?😳

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

新鮮胚移植の選択は出来た気はしますが、病院に確認してください。
すみません💦
凍結胚の方が妊娠確率が良いと(ネット知識ですが)ありましたので、
先生「全て凍結でいいですか?」
私「はい、お願いします」
くらいの流れだった気がします。特に悩んだ記憶がなく、うろ覚えです…
私は不妊治療始めるにあたって心配事や流れを知りたかったので、始める前に不妊カウンセラーさんと面談?をしましたよ。
気になることや悩み事などあれば本格的に始める前に面談をお願いするのもいいかもです😀
私が行ったときは料金も無料でした。

ありがとうございます!
有り難いことに初めての移植で陽性でした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    遅くなり申し訳ありません💦
    私もネット知識ですが、凍結胚のほうが妊娠確率が良いとみました!
    そうですね、いろいろカウンセラーさんと面談して聞いてみようと思います。ありがとうございます!

    暑いので体調には気をつけてくださいね😊

    • 7月16日