
先日娘(小1)の2者面談があり、普通級に入りましたが2年生から支援級に入…
先日娘(小1)の2者面談があり、普通級に入りましたが2年生から支援級に入る事が決定しています。
2学期からは慣らし的なのも始まるそうで、診断はまだですが知的はなくおそらく診断がつくならADHDだろうと前に保健師さんから言われました。
2者面談の前から支援級の話し合いで学校に行ったりしていました。その時に娘の学校の様子や、困りごとを聞いていました。
そこでお友達との放課後トラブルの話になり、私に事情は聞かず向こうの言い分のみ伝えられ、先生からも娘が悪いみたいな感じで言われました。
私も事情は少し知っていたのと(目撃もしました)、娘から聞いた話とも食い違いがあったので、2者面談でその事を話すと「両者に話を聞くって大事でした…」と言ってくれました。
が、その後も話してる中で「手に傷があってハサミ使ってた時に切っちゃった!と私に言いに来たんですけど、心配されてくてウソついてるかなって思って。傷は今日の傷ではなかったですし」と言われました。
私が知るかぎり娘は少しの傷でも絆創膏はりたがるし言いに来るし、傷できた事にその時は気づかなくても次の日に気づけば「今やっちゃった!」と思ってビックリして言いにきます。
娘に事情を聞いた感じでも、私と同じ事を言っていたのでこっちの線が有力だと思うのですが…何か完全に色眼鏡で見られてる気がして、娘が不憫に思えてきました。
ちなみに傷は前日におもちゃの袋を開けたときに外袋で切ったと思われます。おもちゃに夢中で本人も切ったのに気付いてなかったんだと思います…
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
嘘をついてるなんて、簡単に先生が言うなよ。って思います💦
両者に話を聞くって大事でした。って教師何年目の先生なんでしょうか🤢
はじめてのママリ
若い女の先生です!何年目かはわからないです🥲
前にできた傷も今切っちゃったって言う様な節お家でもありますか?ならまだわかるんですけど、「心配されたくてウソついてる部分もあるのかなって」って言われました…。
すごく一生懸命な先生なんですけどね。💦
両者話を聞くのも大事でしたの元の話の時も発達コーディネーターの先生と娘の担任同席で、発達の先生がやった事のみ伝えてきて、担任はさらに又聞きって感じです。
娘のやった行動だけをみたらそりゃ悪いんですけど、事情も聞かないってあるの?ってあとから納得行かなくて今回伝えたんですけど…また今回新たなものが出てきちゃいました。。