※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おにぎり
家族・旦那

もうすぐ3歳ままっ子についてママっ子になったわけは、私がパパを悪者?…

もうすぐ3歳ままっ子について

ママっ子になったわけは、私がパパを悪者?扱いしたためでしょうか?

歯磨きを嫌がるため、『嫌ならパパにしてもらうよー!』とか、お風呂を嫌がるため、『パパと入るー?』など以前まで言ってしまっていました。
そうしたらすぐスムーズに歯磨きやお風呂に入ることもあり言ってしまってましたが、最近ふと、この言い方いけなかったなあと反省してます。そのためママっ子がひどくなったのかなと、

ですが、パパはそんなことで怒らなくてもってところでよく怒るのでそれが原因でもあるかなーと思っています。
理由を聞いたら、『私が怒らないから俺が怒ってる』と。
前決め事をして、私が怒ってそれでも聞かなかったらパパが怒る。と決めたんですが、別に怒ることでもないから私は怒ってなくて、その間にぱぱが私が怒ってないから代わりに怒ってると。パパは頑固なので素直に話聞いてくれないので話し合いにもならず呆れてしまいます

これからパパ悪者?扱いを気をつけて頑張りたいですが、みなさんそのような経験ありますか?

コメント

なな

5歳までパパっ子だったのが、義父とパパ(旦那)が喧嘩してるのを見てパパの怒る声が怖くなったみたいで、ママっ子発動しました。急に😅

パパはお菓子買ってくれるので、そこでポイントは稼いでます😂笑

u

なんかパパ可哀想だなって思いました💧

とかげ

えー、私もそれよく言ってました!
来月6歳になりますが、ママっ子です!
ソファに座る時もママの隣じゃないといや!
寝る時も、お風呂も、ゲーム(ロブロックス)もママと!
なんですが、別にパパの事が嫌いなわけでもないですよ🤭
お買い物はママがついて行かなくてもパパと2人で行ったりしますし、庭で草むしりしてるパパと一緒になって草むしりしてます!
子供なりに何か基準というか、そういうものがあるのかなって思ってます🤣