
出産前に義母と同居予定です。(結婚当初から話していて、子供ができた…
出産前に義母と同居予定です。
(結婚当初から話していて、子供ができたら〜と話していました)
義母との同居でメンタルが崩れないか不安です。
私は精神疾患を患っていてもう10年も経過してます。
手帳持ちで障害者雇用で短時間労働をしています。
旦那が子供を希望したことから、薬の調整や体調面、不妊治療、本当に3年間かけてやっとここまできました。
先日妊娠報告に行った際に病気は心の問題と言われ
他にも母親になるんだから〜〜〜
といろいろ言われてしまい前向きに同居を考えていたことも自信をなくしてしまいました。
最近気を使わなくなったのか、病気に関する知識がないのか、病気の話になるといつも心の問題と言われます。
そんな4文字で済ませて欲しくないくらい私は戦ってきました。
同居でメンタル爆発して色んなものを失いそうで怖いです。
まだ起きてないことだし、赤ちゃんも生まれてなくて気が早いですが夜な夜な不安で涙が出てきます。
こういうときどうしていますか?
出産後に落ち着いてから同居にしたほうがいいですか?
(義母は同居をすごく喜んでくれています)
- ちーまるママリ🔰(妊娠8週目)

ママリ
義母と同居してメンタル崩れない人のほうが少ないと思います😅
夫は、他人でも、愛があるからいいけれど愛のない他人と住むことで心穏やかにやっていける人なんか一握りだと思います😅

ゆ
主さんの気持ちが1番大事です。
精神疾患は、根気強く自分と向き合って行かなければならないと思います。
自分は10年程前に自律神経失調症 うつ状態を発症し、カウンセリングのみでしたがしばらく物凄く辛かったです。
主さんは自分の事だけでなく妊活・治療…と、今に至るまで色々と本当に大変だったと思います!!頑張ってるママの元に赤ちゃんがやって来てくれて、良かったですね⟡.·
おめでとうございます!!!!⟡.·⟡.·
確かに病は気からという言葉はありますが、状況や状態は人それぞれ。
長いこと闘っている方にそのような簡単な言葉で片付けるのは私は違うと思います。
ここの情報だけでも義母さんは、デリカシーがないように思います。
なので、第三者の私からしても同居は延期するか、むしろ出来るならやめた方がいいと思います。
旦那様は主さんのお気持ちはご存知ですか?
義母の体調等問題があり今すぐ同居が必要な状態なのでしょうか??
旦那様に正直か気持ちを打ち明けて、しっかり間に入ってもらい旦那様から義母にお断りさせた方がいいと思います。
それで義母が不機嫌になったり嫌味を言うのならば、先が思いやられるのでそのまま距離を取った方が懸命かと思います。
世の義母からしたら孫と一緒に居たいとか、寂しいとか自分の面倒も見て欲しいとか色々あるんでしょうが、自分ら義両親がピンピン元気なうちから積極的に息子夫婦と同居したい!したい!!っていう人は私には理解が出来ません。
嫁さん含め同居に抵抗無ければ別ですが、
我々には我々の人生があります。
旦那を産んでくれた義母、義両親に感謝の気持ちを持つ事は大事ですが、言うて赤の他人です。自分の心身削ってまで向き合う必要は無く、自分をまず大事にするのが一番だと思います。向き合うのは姑ではないです。
まずは旦那様にしっかり気持ちを打ち明けましょう!今後の為に変な気は使わず、全て吐き出して。その後は息子対母で、しっかり間に入ってもらってください。
主さんの為、お腹の赤ちゃんの為です!!!!
長くなりましたが、少しでもいい方向になるのを陰ながら願っておりますm(*_ _)m

らら
義母と同居をしなければいけない理由はなんですか?
私も精神疾患があります💦
義親は基本はそっとしてくれますが、それでもちょっとデリカシーのない言動を言われるとすごく気になります💦
実親はまだ我慢できるのに、義親は無理ですね。
なので会うのも月に1回あるかないかです。歩いて5分の距離ですけど笑
病気は心の問題、と言ってくることは義母は全く病気の理解が無いんでしょうね。
私が一番言われたく無い言葉です😢
それに病気を抱えながら、お子様を授かるのはすごく大変でしたよね。
私は子供が生まれてから病気になりましたが、病気に罹ってから次子を臨んだこともありましたが、薬の調整や頻繁な通院など耐えられず諦めました💦
ようやく授かったお子さんを安定した精神状態で育てられるのが、一番大切なことだと思います。
どうしても同居しないとお互い金銭的に難しい、とかでなければ同居はやめた方がいいと思います。
育児や家事のサポートが必要なら、時々来てもらうとかじゃ難しいですかね?
ママリさんとお子さんが一番幸せでいられる環境を考えてみてくださいね!
コメント