
母子分離不安についてもうすぐ10ヶ月になる娘ですが、気になる点があり…
母子分離不安について
もうすぐ10ヶ月になる娘ですが、気になる点がありすぎて質問させていただきたいです。
①人見知りがなくなった
5ヶ月過ぎごろ〜8ヶ月までは友達に抱かれてもないたり、道で知らない人に声をかけられると泣いていたのですが、9ヶ月にはいってからはパタリとなくなりました。
なんならニコニコしています。ここからひどくなるとよく聞くのでびっくりしたのと不安です。
②場所見知りをしない
知らない場所でも泣いたりせず、支援センターでもどんどん自分で遊びに行きます。旅行先でも最初はキョロキョロ様子を伺ってましたが寝れなかったり泣いたりはしないです。
③後追いしない
本当にこれはずっと悩んでます。ずり這いができるようになり、別の部屋にわたしがいくと様子を見にきたりついてきたりはしますが、離れても泣いたりしません。
④ママがいなくても平気
外で私がトイレなどにいく際に友達に預けたりしても、目で母親を追いはしますが指をしゃぶりながら友達と待てます。不安じゃないのでしょうか…母子分離不安が10ヶ月ごろからひどくなり後追いをするとあるのに全くそれがなくて不安です。
⑤理解していない?
まんまんまんなどの喃語はあってもママを認識して言っているわけではないしバイバイやいただきますなどを教えてもやりません。ぱちぱちは自分でしますが、ただやっているだけのようです…。ごはんだよ〜とかおいで〜と言っても来ないし、名前を呼んでも振り向かない時もあります。
⑥基本手がかからない
夜もほとんどセルフねんね(隣にはいますが)夜泣きも1ヶ月ごろから2ヶ月ごろで終わり、夜目が覚めてしまっても泣きません。離乳食もよく食べるし、感情表現はわかりやすいです。基本育てやすいと思っていますが、育てやすすぎるのも気になってしまいます。
今後保育園に入る予定ですが、この感じだと離れても泣かないと思うし、そもそもママを必要としてるのか謎で自信を失います…。
ここからかわっていくのか、それともこれは個性なのか…そんなことすぎないと分からないし、いまこの時の成長を大事に見るべきだと分かっているのですが毎日不安になり検索しては落ち込んでいます。。
- あんず(生後9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
①〜④うちの子も同じ感じでした
ママを必要としていない気がして辛かったです。いまでは社交的なママ大好きっ子です
⑤10ヶ月に求めすぎです。そんなもんです大丈夫
⑥なんて親孝行ないい子なんでしょう!
求めてる答えと違ったらすみません。私はとても素晴らしいお子さんだと思いました。1人目のお子さんですか?不安になるのはよくわかりますが、落ち込む必要はないと思います。

みー
私の友達の子の話ですが、まったく人見知り場所見知りしなかったのに、保育園はずーっと1日中泣く日が続いたそうです!
逆にうちの子は人見知りも場所見知りも後追いもかなりひどかったですが、保育園では初日から泣かずに過ごせました。
子どもって不思議ですよね😂
9ヶ月で言葉理解していないのは普通です😂
ちょっとお子さんを型にはめようとし過ぎじゃないですか?

はじめてのママリ🔰
同じ月齢の子どもを育てる母としても、保育士としても、それほど気になることはないですよ!
人見知り、後追いするしないは個人差がありますし、お母さんがいなくなると様子を見に来ている点からはママを必要としていないのではなく必ずそばに戻ってきてくれると分かっているから落ち着いているように感じます。
喃語や模倣、振り向きについても10ヶ月なら普通です!感情表現も豊かなようで、可愛いお子さんですね😊💕
お母さんがんばってますよ!ちゃんと愛着関係できていると思います!
私も我が子のことになると、大丈夫と分かっていても心配になることたくさんあります。それが親心ですよね。
コメント