
1LDKアパートで家事をする際、娘の寝かしつけに悩んでいます。朝の目覚ましや起床についても相談したいです。生後2カ月の娘について、朝は起こしても良いでしょうか?ママさんたちのアドバイスをお願いします。
3日前に里帰りから帰宅したのですが、
自宅ではもちろん家事をやらなくてはいけないので、お弁当作りから洗濯、毎日の軽い掃除など朝から少しバタバタとすることが多いのですが、実家の一戸建てとは違いうちは1LDKアパートです。
リビングダイニングの横のガラガラの扉の向こうがベッドルームで娘も寝ています。
娘が寝ているときはできるだけ静かに寝かしてあげたいので、寝室で1人寝かし少しガラガラの扉を開けて見えるように寝かせています。
ですが、ガタガタバタバタとすればビックリして両手を挙げ、午前中寝てると3時間は実家で寝ていた娘も起きてギャン泣き💦
抱っこ抱っこで私も家事が進まず💦💦
このようなおうちの作りのママさんたちどうしてますか??
やはりお子さんは起きてしまいますか??
それと、朝私の起床の時間に目覚ましをかけるのですが、ムスメもビックリして起きてしまいます💦
静かに寝かせてたいのもありますし、朝は忙しいので寝ててくれると嬉しいのですが😭💦
ママさんたち、目覚ましはかけませんか??
こんな風にしてるよってママさん教えてください😢
ちなみに、もうすぐ娘は生後2カ月になります。
益々起きてる時間が長くなると思うのですが、朝は寝かさず起こしておけばいいのでしょうか??
まだ好きなように寝て起きさせていいですか??
朝と夜のリズムが作れるよに、カーテン開けて明るく、閉めて暗くなどはしています!!
- ほのぼのさん(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
家の作りは違いますが
子供はバタバタしていたら起きます
けど無視です!笑
ギャン泣きしたら抱っこするくらいです
私は旦那のお弁当作りや上の子の朝ごはんの支度、他の家事があるため
毎朝5時ごろ起きていますよ
最初はアラームかけていましたが
体が慣れて勝手に起きちゃいます
まだ2ヶ月です。好きに寝かせてあげてください(o^^o)
朝もうちは起きるまで放置です!

まにろ
アラームを徐々に大きく鳴るやつにしとくと
お子さんより先に気づくと思います!
まだ二ヶ月だけど
物音に敏感なんですね😧💦
でも、騒音の中でも寝れる子になるように
なるとおもいます!
ほんとに無音で寝かせてると
外で寝なくなるかなと😑
-
ほのぼのさん
コメントありがとうございます🙇♀️
アラーム徐々には思いつきませんでした😍!
早速明日の朝からやってみます!!
とてもとても敏感で、大きな音がすれば両手を挙げてビクッとします💦
でも、確かに静かなところでしか寝れない子になるかもしれないですね😭💦
私も神経質になっていました💦💦
気にせず家事こなしてあまり音を気にせずやってみます!- 6月6日

のあのまま
うちはもうすぐ6ヶ月になるのですが目覚ましは携帯のアラームでとても小さめに掛けてはいます。でも私が起きると娘も気配で起きてしまうのでそのまま起こしたまま朝ゴミ捨てに行き、録画してあるいないいないばあを見せながら掃除機を掛けたり朝食の準備などをしています(`・ω・´)
わりとうちは朝の寝起きがとても機嫌がいいのでそのうちにやれることをやるかんじですかね(´・ω・`)
あとは赤ちゃんのペースに合わせてあげればいいのかなぁと思います♪
1人で家事をやるの大変ですよね、お互い頑張りましょう♪
-
ほのぼのさん
コメントありがとうございます🙇♀️
子供がいて1人で家事をこなす大変さを今痛感しています😢💦
子供は寝起きが悪い時と、指をちゅぱちゅぱして寝起きがいい時とあるので難しいですね😢
私も早くのあのままさんのようにスムーズに動けるようにタイミング伺いながら頑張ります😫🙌
本当にお互い頑張りましょう🤝✨- 6月6日

*mama*
子供はあまり静かな中で育てると
静かな場所でしか寝れなくなりますので
ある程度の生活音には
慣らした方がいいですよ😊
寝る時はどんなにうるさくても寝ます✨
-
ほのぼのさん
コメントありがとうございます🙇♀️
本当にその通りですよね😢✨
急に自宅で1人で子育てになった途端、神経質になってました😢💦
なるべく慣れてもらうために音は気にせずにあまり神経質にならないようにやってみます🤝✨- 6月6日

なみ☆
家事も育児もほどほどで良いかと思います。
そのうちガタガタバタバタの中でも寝てくれるようになりますよ(´∇`)
人間、慣れるのは早いですから(*^^*)
-
ほのぼのさん
コメントありがとうございます🙇♀️
なみ☆さんの、家事も育児もほどほどで良いという言葉に救われました😌
自宅に帰ってきてから、せかせかと気持ちが落ち着かず余裕がなかったので、ほどほどでいいって言っていただけるだけで、そんなに力いっぱい頑張らなくてもいいんだって思えます😌✨
本当に早く慣れてくれるといいです😊🤝- 6月6日
ほのぼのさん
コメントありがとうございます🙇♀️
ARさんの文からとても余裕が見えて、気持ちにも時間にも余裕が作れない私とは全然違います😭💦
二児のママ!さすがです😭🙌
私も気にせず家事をし、放置でいきたいと思います🤝
神経質になりすぎないように頑張ります🙇♀️
退会ユーザー
そんなことないですよー!😓
私も1人目の時、2人目の2-3ヶ月頃
本当に地獄でした!🤷♀️笑
毎日二児の育児を悩んでおかしくなってました。
気持ち的に楽になったのは下の子がリズムがついてきた最近になってです!
少しくらい放置しても死にはしないと実母に言われ楽になった私です!
神経質になってた経験もあるのでお気持ちわかりますよ♫
リズムが少しずつついてきたら少し楽になります💕お互い頑張りましょう💕