※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小2の女の子が毎晩おねしょをし、オムツから漏れて困っています。子供には自分で洗わせるのは酷でしょうか。病院の予約は1ヶ月半先です。

小2の女の子です。
未だに毎日おねしょします。
オムツを履かせていますし、水分の加減や食事時間、食べ物飲み物の種類なども気をつけていますが、量も増えたのか、毎晩オムツから漏れてズボンとシーツを洗う毎日です。

いつもは、匂いがキツくなるので気付いたらすぐ洗うようにしていますが、毎日毎日しんどくなって、仕事から帰ってきてから洗うようになりました。

子供は帰ってきてすぐ宿題をするものの、そのあとずっとテレビ見てるのでだんだんイライラしてきて、おしっこのついたズボンとシーツは、自分で洗ってもらおうかなと思い始めました💧

子供には酷でしょうか?

夜尿症の病院は予約しましたが、あと1ヶ月半先になります。

コメント

はじめてのママリ

子供が夜尿症でしたが自分でコントロールが出来てないと医者から言われました。大変かとは思いますが自分で洗わせるのは酷かと思います。

はじめてのママリ🔰

毎日だということなので毎回洗わせるのは酷かもしれませんが、週に2回ぐらいは洗ってもらってお母さんの苦労を少しでも分かってもらうのも良いかもしれません😓
ただ、おねしょってコントロール出来ないので💦私もおねしょしまくっていたので、おねしょする自分が嫌すぎてよく泣いてました😢

ママリり

小2なら出来ると思います。
が、決しておねしょを攻めたらいけませんよ。
ママ忙しいから洗ってくれる?って感じでやんわりとお願いをしたほうがいいと思います!

おむつにパットを当てて、パットの後ろ側面に穴を開けるとパットとおむつで2重で吸収してくれますよ!

もこもこにゃんこ

夜尿症、治療中です。
ズボンやパンツは自分で軽く水洗いしてもらってます。
シーツは親がやってます。少し濡れた程度なら自分で剥がして持ってきて〜ってお願いしてます。
↑気づいた時点でです。

sakura

毎日お疲れ様です🙇‍♀️
仕事もしてる中で朝一からおねしょ処理きついですよね。
ただ子どもが自分でする!というならいいと思うのですが、子どもが嫌がるのに無理強いする形だったりすると洗うのを放置するようになるのが想像つくなと。自分ですると言ったパターンでも大変さから同じように放置するようになるのは想像つくので、そういった際にもママリさんが苛立たず怒って強制的に洗わせる…ということがなければ良いかと思います。
子どもが自分でおねしょの汚れ物を処理させられてて、大変になったから濡れたものを隠す→親に見つかって厳しく叱られたこと等を周りに話し、虐待ケースとして児童相談所に保護されたご家庭を知っています💦

とはいえママリさんの負担が少しでも軽減するようにシーツの上にペットシーツなど吸収性のいいものを敷いてシーツは洗わなくても大丈夫といった形にするのはどうでしょうか。もし漏れてしまった場合でも洗い物がズボンだけなら大分楽になるんじゃないかなと思います🙇‍♀️
すでにされていたらすみません!

はじめてのママリ🔰

すでに試されているかもですが、おむつの種類を変えてみられてはどうでしょうか??
介護用のものとか、小学生でも使えそうな、大人用より小さくてベビーより大きめのものがあったりしますよ!

ベビー用よりちょっとお高いですが、毎日洗濯するよりははるかにマシかなと思います。

合うものが見つかりますように😊