※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

33週での早産について不安があります。赤ちゃんの成長や発達に問題はないでしょうか。経験者の方に教えていただけると幸いです。

33週 早産について

本日から33週、第二子を妊娠しています。
前置胎盤で28週から管理入院しているのですが、30週より多めの警告出血を繰り返したりしているため、33週4日で予定を早めて帝王切開する予定になりました。
(本来は35週2日の予定でした。)

33週ですと早産になりますし、34週も満たないですが赤ちゃんの成長発達は今後問題ないのでしょうか。
いろいろ見ていると発達障害やらいろいろ書いてあり不安です。。

同じくらいの週数で出産された方等、教えていただけると幸いです。

コメント

ごじょ

真ん中の子が
33wで産まれてます😊
現在はめちゃくちゃ元気なヤンチャボーイです💙✨
産まれた後も少し抱っこすることもできました。
最初小さいからお風呂とかがちょっとこわいこと、一緒に退院できないこと(3週間くらいで退院できました)、普通より健診が多いことくらいな気がします、他の子と違うのは🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    早速ありがとうございます!
    そうなんですね!安心しました!
    先生は大丈夫だといって予定を変と組んでくれているのですが、やはり不安があってら😭

    発達とかはやはり修正月齢で遅れてみるものですか?
    検診が多いというのは、市とかで行う検診以外に定期的に産院で行う、という感じですかね?🤔

    • 7月7日
  • ごじょ

    ごじょ

    そりゃ不安ですよね😢
    私も早産の人は周りにいないから、先生や助産師さんに沢山色々聞きまくりでした。

    そうです!
    でも途中から(何ヶ月からとか詳しく覚えていないのですが割と早い段階で)、普通の月齢で見ていっても問題ないですねーってなって、みんなと同じ月齢で成長を見るようになりましたよ😊

    はい、産院で診てくれます!
    成長につれて
    数週間に一度→数ヶ月に一度→半年に一度→1年に一度と通院回数が減っていって
    3歳の時にもう大丈夫そうなので来なくていいですよーとなりました!

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お話聞けて安心しました😭
    私が小柄なのもあり、直近のエコーでは1900gいかないくらいで、産まれたら2000gなさそう、、と不安ですがなんとかなりますかね😭汗

    発達についてありがとうございます!
    早い段階で同じ月齢でみれる可能性もあること、安心できます🥲
    何事もなく産まれて、元気に育って欲しいです😭⭐️

    • 7月7日
  • ごじょ

    ごじょ

    大丈夫!!
    次男は1700グラムでしたもん😋✨
    しかも2000ない段階で退院してます😊
    今の次男に関しての悩みは便秘くらいですよ😂笑

    先生や助産師さんがついてくれています。
    きっと元気な赤ちゃん産まれますよ❤️
    頑張ってくださいね。
    私も応援してます📣

    • 7月7日
  • ごじょ

    ごじょ

    あとごめんなさい、
    私のところは産科と小児科一緒にあったので産院と書いてしまいましたが、
    恐らく健診は小児科が診てくれることになると思います!

    • 7月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごじょさんわざわざご丁寧にありがとうございます!
    そうだったんですね!聞いて安心しました😮‍💨一概に体重が軽いからどうというわけではないんですね。
    ちなみに33週だと修正は1ヶ月?2ヶ月?になるのでしょうか、、?
    うちの上の子も便秘です😂酸化マグネシウムのお世話になりがちです笑
    それ以外は元気です!
    温かいお言葉ありがとうございます🥲前向きに頑張ろうと思えました!🥲

    私も今の病院は大学病院なので、産科、小児科、新生児科があります!産まれましたら今後の健診についてもきいてみます!

    • 7月8日
  • ごじょ

    ごじょ

    うちは1ヶ月でみてました😊
    でも本当2、3ヶ月したら普通の子と同じ週数でみるようになってましたよ!

    私も大学病院での出産だったのですが、
    赤ちゃんに会いに行ったとき、もっと小さな赤ちゃんも沢山いて、
    33wでも大きく見えました(もちろんとっっても小さいですが)。
    そのもっと小さな周りの赤ちゃんたちも確実に大きくなっていっていて先生や看護師さんたちは本当凄いなと思っていました。
    なので大丈夫ですよ😊
    もし不安なこととか看護師さんたちに聞きづらいなーってことあったら
    いつでも聞いてください❤️
    同じ週数での出産だったのでお力になれることがあるかも‥😖
    とにかく!
    元気な赤ちゃん産んでくださいね😍✨

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!😮‍💨1〜2歳ごろまで修正月齢でみるのかな?とか思ってたので、、安心できます!
    先ほど主治医からも修正1ヶ月少しだけど、それくらいなら実際そんなに変わらないかな?といわれました、、
    正期産の子でもゆっくりな子はいるし、と。笑

    ありがとうございます🥲🥲心強いです。。主治医から明後日の手術の話をされて不安でいっぱいですが赤ちゃんと自分を信じて頑張ります。涙😭

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この前は色々ご回答をいただき、ありがうございました!一昨日、33週4日で1754gの女の子を出産しました!
    呼吸の管も次の日にはとれて、今は鼻?から呼吸のサポートを受けているみたいで元気そうです。
    ただ、私には微々たる搾乳を届けることしかできず、、無力感を感じてしまいます。。涙
    ごじょさんは何かされてましたか?

    • 7月13日
  • ごじょ

    ごじょ

    わー❤️
    おめでとうございますっ🎉✨
    そしておつかれさまでした🙇‍♀️
    うちは1700グラムだったのでだいたい同じくらいで
    サポートも同じような感じでした😊
    最初は母乳出ないですもんね。
    私も最初はとりあえず出ていなくても3時間に1回は搾乳して、
    早く軌道にのるようにするくらいしか出来てなかったです。
    うちと本当同じくらいだから大体3、4週間で退院できるのかな🤔?
    それまでに体調整えて、退院してきた時に離れていた分までめちゃくちゃに可愛がればいいんです❤️
    とにかく今は妊娠出産頑張った自分にも沢山ご褒美あげてください🥺✨

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    はい、ちょうどごじょさんと同じくらいでした🥹!いまは微々たる初乳を頑張って搾乳して届けております。。!
    1ヶ月くらい(予定日くらい?)までは入院かな?と言われております。
    正直思ってたよりも小さく感じて最初見た時は不安に感じてしまいました。。。
    が、退院時には大きくなって元気に退院できたらいいなと思います🥲🥲

    • 7月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度もすみません‥💦😭
    覚えていたら&ご返信できたらでいいのですが、、
    うちの子は母乳飲む量も増えていて元気なものの、寝ている時などに無呼吸?になって呼吸をおやすみすることがまだまだあるみたいでお鼻に呼吸サポートをつけてます。😭
    まだ産まれて1週間もたっていないので私が焦りすぎなのかもしれませんが、早く産まれた子だとたびたびあることなんですかね?(先生はそうだといってたんですが💦)週数重ねてよくなればいいのですが。。

    • 7月16日
  • ごじょ

    ごじょ

    よくあるらしいですよね🤔
    私もその話を聞いていたので2000グラムいかないで退院ってなった時は
    やはりそれが心配で暫く眠れませんでした😭
    何度も何度も呼吸確認してました。
    そして生後1週間前後はうちもサポートの管?ついてましたよ!
    そのうち取れると思います😁✨
    私も次男産まれて暫くは心配事ばかりで恐らくはじめてのママリさんと同じ心境だったと思います。
    呼吸とか心拍を測ってる機械?のアラームがなったりしたときに看護師さんに「大丈夫だよ!よくあること!」と言われても怖くて怖くてしょうがなかったことを昨日のことのように覚えてます😢
    でも2、3ヶ月後には本当普通の子と変わらない育児になります✨
    あんな小さく産まれたのに‥
    あんな心配したのに‥と
    日々の成長が、恐らく普通に産まれた子より感動と感謝がちょっと大きくなります。
    今は心配だと思いますが、大丈夫🙆‍♀️
    あと少し頑張りましょう❤️
    私も力になれることがあればお力になります✨

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しいところありがとうございます😭
    わかります、同じ感じでNICUに行くたびに呼吸の音楽気にしてみています🥲
    すぐ取れるといいのですが、、NICUの看護師さんには焦らず週数かさねればとれて、予定日前後に退院できる子がほとんど!と言われているのですが、本当に取れるのかなと焦ってしまってます。。まだ1週間なのに😂
    退院したら同じような育児になるとのことで安心できます🥲✨
    あまり気負いせず退院待ちたいと思います💦
    ちなみに目の検査ってしましたか?!
    何か悪いところがあるわけではないようなんですが、33週後半といっても34未満なので未熟児網膜症の検査はしておこうとなりまして、、34週だとしないみたいなのですが💦

    • 7月17日
  • ごじょ

    ごじょ

    すいません、遅くなりました💦
    目の検査うちもしましたよ😊
    特に問題なしで終わりました!
    その後どうですか?
    ママも休めてますか?

    • 7月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざありがとうございます!
    1週間ほどで保育器からでて、今はGCUに移りました!鼻に呼吸補助(酸素ではなくて空気を送るタイプ?)をまだつけてますが、少し哺乳練習も始まりました!
    まだ35週だからか、寝ている時間が多いし哺乳意欲もまだあまりないですが、、😂そのほかは状態がいいようです!
    哺乳力や呼吸が完全に取れるのはやはり週数重ねるしかないですかね?
    目の検査は聞いたのですが、うちは週数的にもうしなくていいといわれました!本当に大丈夫?!とも思ったのですが、先生の言葉を信じるしかないですね。苦笑
    私もまだ以前よりは体力が落ちているものの(暑さがつらいです🫠)元気です!
    お気遣いありがとうございます😭

    • 7月23日