※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

旦那の収入が低い場合、妻が働くという考えが多いのはなぜか、逆に妻の収入が少ない場合は夫が働くという視点が少ないのはなぜか疑問に思っています。自分は夫と同じくらい収入があり、養ってほしいとは思わないため、皆さんの意見を聞きたいです。

ずっと疑問に思っていることがあります🤔
よく旦那の収入が低いから妻が働いてあげてる、夫がもっと稼いできてよみたいな投稿を見ますが、逆に妻の収入が少ないから夫が働いているっていう思考にならないのは何故なのですか?なぜか妻が足りない分を補ってやってるみたいな上から目線なのが気になります…
男が養わないといけないという法律でもあるんですか?
私自身正社員フルタイムで働いていており夫と同じくらい収入がありますが、養ってほしいと思ったこともないですし、夫の稼ぎでは足りないから自分が働いてるなんて思ったことないです。
確かに夫の収入だけで生活するとなると大変にはなりますが、だからといって自分が働いてるおかげで家族の生活が成り立ってるみたいな思考にならないです。
私がズレた考えなのかもしれませんが、みなさんどういう風に思われますか?

コメント

‪🫶🏻

そういう風に言ってる人は多分旦那様が子育て家事、全然参加してないからこその言い回しなのかな?って気もします🤔

  • ‪🫶🏻

    ‪🫶🏻

    やらないからこそ金稼ぐことだけでも!って意味合いなのかなって感じます🤣

    • 12時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!🧐
    それで言うと夫はすごく積極的に育児してくれてるので私はその思考にならないのかもです💡
    何もしないと金ぐらい稼いでこい!ってなるかもですね🙂‍↕️

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

収入以外にもいろいろあるんじゃないですか?不満みたいなものが!例えば働いてくれてるけど家事育児一切しない→ならもっとお金稼いできてほしいとか、、、🤔めちゃくちゃいい旦那さんで夫婦仲も良ければ働いてあげてるとかもっと稼いでこいとかそういう思考にはならないとおもうので、そこ以外の部分でいろいろあるんだとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    収入以外での不満…なるほど🧐
    確かに夫とは家事育児分担できており不満はないので私にはその思考にならないのかもです💡

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

わたしもママリさんと同じふうに思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような考え方の方がいらっしゃってよかったです🙂‍↕️🫶🏻

    • 12時間前
2児ママ

旦那が家事育児をほぼしないのに
仕事までしないといけないとすれば、
旦那の稼ぎがあれば家事育児に専念できるのに
稼ぎがないから仕方なく働きに出てやってるって思考になります(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに家事育児全くしないとなると金ぐらい稼いでこい!てなりますね😮‍💨
    お互い働く以上分担できないとそういう思考になるのも無理ないですね🥹

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

家事育児を全然しない男性に対して、の話だと思います!🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家事育児全くしないとなると確かに稼ぐことまでやらないといけないって何!?てなりますね😮‍💨

    • 12時間前
はじめてのママリ🔰

共働きを望むのに当たり前のように家事育児、子供の発熱時や行事の対応はママの役目とされるからだと思います😂

都合いいところだけ平等にして、都合悪いとママの方が適任とか言うから"働いてあげてる""もっと稼いでから言って"となります💦