
発語が遅い子どもがトイレトレーニングを始めたいが、おしっこの理解が不十分です。強行突破でパンツにして教えた方の体験談を知りたいです。
発語がのんびりで、ようやく最近2語文とかでおはなししてくれることが増えました!
ママ〜と呼んでお話してくれるのがかわいいです!
ですが、私はそろそろトイトレを進めたい…!!
オムツ代を節約したい…(笑)
トイレに座るのはルンルンでクリアですが、おしっこがイマイチ分からないようです。
色々調べたのですが、強行突破でオムツじゃなくてパンツで過ごして、濡れたらこれはおしっこ!これはトイレで!と教えてみようかなと思います。
発語がのんびりでいまいちおしっこがなんなのか分からなかったけど、同じように強行突破した方いますか?
体験談お聞きしたいです!
- 💛💙🩷(生後9ヶ月, 2歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)

まこ
2歳8ヶ月のお子さんの話ですよね?下の子が2歳半過ぎて2語文らしきものを話すようになった記憶があります。
引っ越しのタイミングもあり、2歳9ヶ月くらいからトイトレをやりました。強制パンツで過ごさせて最初は失敗ばかりでしたが、すぐに成功して終わった記憶があります。
もう何年も前であんまり覚えてないですが、、、、、
2語文まで話せるなら全然大丈夫だと思います。
それに下の子は上の子を見たりしてるので、トイトレは親子共にイメージつきやすくやりやすかったです。
コメント