※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

祖父母に未就学児と小学生の世話を頼む場合、何歳まで可能でしょうか。特に健康な祖父母であれば、70歳や75歳でも大丈夫でしょうか。

未就学児の子どもと小学生の子どもの世話、数時間だったら祖父母が何歳まで頼めますか?

未就学児だと暴れ回って大変そうなので、むしろ小学生上がったくらいのほうが最低限の食事とか送迎とかで、普通にある程度健康な祖父母なら70歳とか75歳でも大丈夫でしょうか…。

コメント

はじめてのママリ

未就学児が二人いて夫の両親が75歳くらいです

3.4時間なら自宅で預かってもらってます!外連れてったりはスーパー行くくらいですね💦
園の送迎はやってもらえますし食事もお願いしています

下の子が懐いてておとなしいのでその子だけなら1日でも行けそうです(実際には半日くらいしか預けたことないですが)

ママり

私のおばあちゃん(子どもから見るとひいばあちゃん)90代ですが2,3時間くらいだったら年中の子と2人きりで全然過ごしてますよ。

頼む内容にもよるのではないですかね?
テレビやゲームOKで部屋で留守番くらいなら祖父母どちらもいれば大丈夫だろうし、でもテレビ禁止で退屈したら公園に連れて行ってあげてとか言われると慣れてなきゃ大変だろうし…

YRC

私は実母と同居で
息子の幼稚園の行事とか娘の病院とか私の仕事とかで半日くらいならお世話してくれます!
お散歩もお家で遊ぶのも寝かしつけも大丈夫です!
母は75歳になったばかりですけど
「こんな元気な後期高齢者はいないかもねwスーパーばぁばだ!!」って言ってます😂