
予定日より2週間早く生まれたことが、下の子の飲む量に影響しているのでしょうか。飲まない子に悩んでいます。
予定日より2週間早く生まれたので飲める量が少ないとか関係ありますかね?
下の子が本当に飲まない子でノイローゼになりそうです。
何でこんなに飲まないのかわかりません。
- まりり🔰(生後1ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3週間なら正期産の期間なので
特に無いと思います🤔
飲まない子は飲まないので
少ししんどいですけど
少量頻回がオススメです🙆♀️
うち1人目、2人目が
ほんとにミルク飲まない子で
毎週病院に体重測りに行ってたぐらいなんですけど
2人とも少量頻回で飲ませてました🙆♀️

えび
早く生まれた子は、まだお母さんのお腹の中と思って寝がちな子もいると助産師さんに言われたことあります!
うちの2番目は39週ちょうどで生まれましたがまさにそうで💦
新生児期は体重なかなか増えず困りました。

はじめてのママリ🔰
うちは3週間早く生まれて、生後2ヶ月くらいまでなかなかミルクも母乳も飲めなかったです。
2ヶ月から急にグビグビ飲み出して直母もできるようになり、今ではクラスで一番大きいしよく動く元気な子に育っています。
最初飲まなくて悩んだとき、助産師さんに「3週間も早く生まれてるんだから、いきなり外に出てびっくりしてるだけだからうまく飲めなくても気にしなくていいよ。少しでも飲めたらそれでいいから母乳もミルクも飲ませてあげてね。」と言われて、何だか気持ちが楽になったし、そのまま続けていたらいいんだと思えました。
まりり🔰
やっぱり関係ないですよね笑
個性ですかね!
頻回にしようとしても吸ってくれないので頻回にもできなくてノイローゼ気味でした…
コメントありがとうございます🥲