
今年24歳になる妹が同じ職場の26歳の方と先月結婚しました。私も26歳で…
今年24歳になる妹が同じ職場の26歳の方と先月結婚しました。私も26歳で旦那さんと同い年です。
あったことがあるのは2年前のGWのバーベキューと妹の会社のお祭りの2回のみです。
それ以来会っておらず、結婚するというのは妹から直接聞きました。顔合わせは私たちは小さい子供がいるので不要と言われたので行かず、そのまま遠方の隣の隣の市の叔母や祖父母の家には行って挨拶はしたようです。
私の家にはきてないので、祝儀も渡せてません。
挨拶だけでも〜と思いましたが、来なくていいと😱
妹も旦那さんも仕事が多忙なので、なかなか会う機会もありません。
私の旦那は普通なら顔合わせのタイミングのときについでに家に来てくれるものじゃないの??と言ってるのですが、どうなのでしょうか??
妹の性格的にちょっとズレてるところがあり、性格が合わず仲良くはないです😂
ちなみに顔合わせしたご飯屋さんは家から車で2分のところです笑
モヤモヤするのはおかしいでしょうか??
- ままり(生後6ヶ月, 3歳1ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
叔母や祖父母は行かなきゃ小うるさいけど、お姉ちゃんは大丈夫って思ってるかもですね😅
私なら姉のとこならわかってくれるだろうってなるかもです。
蔑ろにしてるわけではなく、気心知れた仲だからです。
小さい子がいるからっていうのも気にしてくれてるのかもですね。
でも車で2分なら来てくれてもよかったのにー!また2人で来てね✨みたいには言うかもしれないです😊

はじめてのママリ🔰
わたしも兄弟は顔合わせに参加せず、兄弟の家は近かったですが、その時は両家の親もいて、帰りは車で送ったりなんだりと時間がなく会いに行く展開にはならなかったです💦
兄弟の予定も知らなかったですし。
その時の状況次第だと思います。
気心知れてるし、兄弟はそこまでわざわざ出向いて行くって感じでもなかったかも?
近いうち行けたら行くし、わたしは挨拶できなかった親戚にはお盆やお正月など会う機会が会った時にご挨拶しました!

はじめてのママリ🔰
普通はするとおもいますが、きょうだいでなかよくないのですよね?だからではないですか?わざわざあわなくていいとおもうし、お金だけおくるとかはどうですか?
ままり
確かにそれありそうです😱
叔母や祖父母は年1回も会わないときもあります😂
母方のほうなので、たぶん全部母の指示です笑
子供のことはそこまで気にしてなさそうです😂
来なくていいとは母に言われたので💦
連絡も滅多に取らなくて、わざわざ言うのもなんかおかしい?って思ってしまいまして🥺
旦那の方は親族みんな集まって顔合わせしてくれたので、そのやり方が普通!って多分思ってます😂