※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後10ヶ月の娘を育てています。後追いや人見知りをしないのですが、そ…

生後10ヶ月の娘を育てています。

後追いや人見知りをしないのですが、それをいうと大抵、日頃お母さんがしっかりと愛情を与えているから安心して離れれるみたいに言われます。
病院の先生からも言われました。

後追いが激しいと悩むお母さんには、それだけお母さんが安全基地だと言うのでしょう?

基本的に、安心させることを社交辞令的に言ってるってことですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

ただ時期なだけかと思いますよ!

我が子達は0歳の時はなくて2歳超えてから後追いと人見知りありましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと後追い激しい子のお母さんにはお母さんが大好きでどこか行っちゃうんじゃないかって思って泣くんですよ!って言いそうですね🤔

    • 4時間前
きなこ

社交辞令というか、そもそも子供の性格の違いだと思いますよ。
うちは子供2人とも0歳で後追い人見知り無かったですが今のところ定型発達ですし、保育園とか支援センター見てても全員が全員、ものすんごい後追い人見知りがあるわけではないですし🤔

社交辞令というか、人見知り後追いは必ずあるもので無いと必ずおかしい訳でもないし、逆も然りなので、正解はないからこそ、どちらにも同じような返答(お母さんは安全地帯)になるんじゃないですかね?

‪ぽち

お母さんに負担に思わせないための言葉でしょうね🤔
後追い人見知りがないと自閉症の疑いが…みたいなのよく見ますが、そもそもない子だっていますし今はまだ心配しなくていいよってことだと思います。
後追い人見知りがないのはその子の性格なのか、例えば自閉症などによるものなかはもう少し月齢重ねないとわからないと思うので💦

ちなみに上の子は後追いは10ヶ月後半くらいにスタート、一度落ち着いたかと思ったら2歳あたりにまた突然それっぽいものがありました。人見知りは1歳過ぎてからありました。
逆に下の子は8ヶ月頃から後追いも人見知りもしまくりです。
子の性格にもよるし、時期もあるんじゃないかと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後追いって、私が例えば部屋の隅の方でごそごそしてたらわたしのところに来るのも後追いになりますか?わたしが触ってるものに興味がある感じですが…

    トイレに10分入ってても泣かないし(来ようとはする)キッチンに行っても泣きません
    後追い=泣く、ですか?
    夜のねんねのときはママ抱っこしてにはなりますが😃

    • 3時間前
  • ‪ぽち

    ‪ぽち

    わたしはそれも後追いかなって思います!
    必ずしも泣くわけではないと思いますし、それも性格かなって思います🤔
    ママリさんが触っているものに興味があったとしても、ついてくるという時点で親を認識しているとは思うので🤔
    上の子は10ヶ月後半で突然泣き出すような後追いしましたが、それまでは1人で黙々とおもちゃで遊んでいて、親がいなくなったことにすら気づかないくらいでしたよ…親のことなんて全く認識してないんじゃないかってレベルでした。

    かと思えば急にめちゃくちゃついてくるようになったし、2歳頃なんてセルフのとこでガソリン入れる為に車から降りただけで「どこーーー!!!」って大泣きしてました😭

    • 2時間前
ママリ

個人差や性格もあるので、この時期は一般的なことしか言えないということかなと思います。

うちは上の兄が後追い激しく、弟は後追いあまりした記憶ないので性格なのかなと思ってます。