
年少、もうすぐ4歳になる息子がいます。最近また、幼稚園への行き渋りが…
年少、もうすぐ4歳になる息子がいます。
最近また、幼稚園への行き渋りが強くなっていて、
バス停まで、リュックやカバンも背負わず、「抱っこして〜!」とぐずる日々です😖💦
仕方なく荷物を全部持って、本人を抱っこして連れて行き、
先生に帽子やカバンを被せてもらう…という流れが続いています。
今、トイトレ中なのですが、それが本人のストレスになっているのかな?と感じることもあります。
近々、幼稚園の個人面談もあるのですが、
何か聞いておいた方がいいことや、確認しておいた方がいい視点があれば、ぜひ教えていただきたいです🙇♀️
また、みなさんなら行き渋りへの対応、どのようにされますか?😖
「こうしたよ〜」などの経験談も、もしあればぜひ伺いたいです✨
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
息子も行き渋ってます😅
頑張れる薬(ラムネ)を食べさしてみたり
手の甲にアンパンマンを書いてあげて
アンパンマンと一緒に行こうか!と
なんとかうながしてます笑

ママリ
登園してしまえばあとは楽しく過ごせていそうですか?
うちも2人とも登園渋りありました🥲上の方と同じくラムネ使ってました。色のついたカラフルなラムネを「元気の出るラムネだよ!何色にする?」って感じで選ばせてましたね。
下の子、今でもたまーに渋りますが玄関からラムネの容器振って見せると飛んできます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
バスに乗ってしまえば、気持ちが切り替わるようです。
ただリュックや持ち物は自分で持つルールになってるので毎回先生にお願いするのが申し訳感じてしまってます😂
お菓子作戦よさそうですね。
試してみます!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
息子さんも年少さんですか?
荷物も背負ってくれなくなり困るのですが、どうしたら良いか…😂
薬として、ラムネいいですね!
やってみます🙇