※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長男と次男が保育園に通い始め、寂しさを感じています。自宅での仕事は静かになる一方で、心の葛藤があります。皆さんはどう感じましたか。

すっごい矛盾なんですが。。
家で自宅保育していた3歳の長男と1歳7ヶ月の次男が保育園が決まり新生活がはじまりました。
なんか寂しいです😭
毎日ハードでずっと早く保育園行ってくれないかなと思ってたのに笑
こうやって少しずつ離れてくんだなって思ったら涙がちょちょぎれます😂
私は在宅ワーカーなのでこれから静かな家で仕事が捗る反面寂しいです。。
みんなそうでしたか?

コメント

やよい姫

分かります🥺
私は離れがたくてプレ行かせず、3歳になって幼稚園入れてからは自分時間できた喜びより家の中が静かなのが違和感あって心ここに在らずって感じでした笑

はじめてのママリ

すごくわかります!
私も3歳前と1歳になったばかりの頃に娘と息子を保育園に預け始めましたが、いざ決まると寂しくてやはり辞退しようか…とまで思ってしまいました。
質問者さんと同じように、本当にハードな毎日だったのに不思議なものです🥹
4月から通い始めて、ようやく慣れて楽しそうにしてる2人に、ホッとしてる反面、成長を感じて寂しくもなります🥹

通う前は本当に寂しくてうるうるだったのですが、通い始めてみるとこの子達は保育園に慣れるのだろうか…?と心配になるほどギャン泣きしたり、体調崩して自宅保育したりと、違うハードな日々を過ごしていたら寂しさはだいぶ薄れた気がします😂

(๑•ω•๑)✧

分かります😂
娘と同じくらい私も寂しくて泣きました😂
でも保育園の洗礼にガッツリ遭って、通わせる前よりむしろ密に接する看病の日々が半年ほど続き、まともに通えるようになる頃には寂しさより「元気でいてくれ」が勝って寂しくなくなってました☺️

はじめてのママリ🔰

みなさんコメントありがとうございます!
みんな同じ気持ちだと思ってこれから頑張りたいと思います😊