※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもが食事に関して不満を持ち、夫との意見の食い違いが生じています。手作りの食事を大切に思う気持ちと、夫の考えに対する葛藤があります。

私が間違ってますか?
2歳の子が毎日手持ち無沙汰になると「おなかすいた」と言います。しかし、おにぎりなどは食べてくれず、レーズンやシリアルなど甘い物ばかり好みます。
ご飯を食べた後でもますに「おなかすいた〜」と言うので、またご飯を作らないといけないのかと急かされてる気分になり、「も〜さっき食べたばっかりなのに何?」と言ってしまいました。
すると夫に「何か言ってるなーと聞き流せばいいのにいちいち反応しすぎや」と言われました。
そうやって聞き流せるのは子どもの健康のことを考えてご飯を作ることは自分の仕事じゃないと思ってるからだ。と言ったら、(遊びに連れて行った時など)ご飯食べさせてないって言いたいん?誰が働いた金で食材買ってるんか?とキレ、ヨギボーに押し倒され、上から頭を押さえつけられて唾を吐かれました。全部子ども達の目の前で。
私は完全無添加でこだわっている訳ではないですが、子どもにはなるべくコンビニやマックなど空腹を満たすだけの食事をさせたくない。
夫が子どもと出かけた際のお昼ご飯については特に口出ししないようにしてます。最初からマックに行くのもわかっているので、その分平日に土日の分の野菜を食べるようにしたり、外食に頼らないように心がけてます。
それは私が専業主婦だから、私なりに子ども達に何ができるか考えてやっていることですが、そのプライドを捨てろ、俺に押し付けてくるなと言われました。
押し付けてるつもりはないですが、夫が土日に子どもに不摂生させた分の尻拭いをしなきゃいけないと思うことがあります。子どもが口にするものはなるべく手作りしたいと言う思いを捨てて家事育児をするとなると、それなら私じゃなくていいんじゃないかと思ってやる気がなくなってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

価値観の違いですかね?
とはいえ、押し倒されて唾吐くなんて普通にあり得ないし離婚案件ですけどね。

聞き流せばいい、はご主人と同じ意見です。
別に健康のことも考えてますがいちいち反応しません。
お菓子食べたいだけやろ〜って思いますし。
無添加にこだわらずともそういう価値観?の方はわたしも確かにしんどくなるので夫婦だと余計に押し付けられてる気がするのかもですね。
でもだからといってそんな行為していいわけないですし、暴言すぎます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに私の考え方は偏ってるなと思います。自分でも疲れます。やっとシリアルに頼れるくらいにはなったのですが…夫を擁護するわけではないですが、子供が生まれてからの4〜5年我慢し続けた結果の暴言だと思います。

    • 4時間前
ままり🐈‍⬛

いや、これお子さんのお腹すいたって話より、別の重要な案件じゃないですか?
押し倒して押さえつけて唾を吐く?
マック食べさせるの比じゃない悪行なんですけど、いつもそうなんですか?
DVですよ?

まぁ、食直後の子どものお腹すいたはスルーでいいと思いますが、「さっき食べたじゃん」って口に出てしまう気持ちは分かります。
食事の時間じゃないなら、急かされている気持ちにはなりませんが…
ごはん足りんかったん?パンでも食べとき。レーズン?それはあかん。みたいな感じですかね。
時計の長い針がここになったら、おやつの時間にしよー!って感じですね。