
NICU卒業生のママさんに、低出生体重児の無呼吸発作について教えていただきたいです。退院後の育児に不安があり、無呼吸発作やチアノーゼの経験、対処法、予防策についてお話しいただけますか。
【NICU卒業生ママさん、無呼吸発作について教えてください】
低出生体重児の無呼吸発作について、不安に思っていることがあり体験談などがあれば教えていただきたいです。
我が子は32週、1500gほどで生まれた低出生体重児で
現在は修正39週でNICUに入院しています。
幸いにも大きな問題が起こらず、あとは呼吸が落ち着けば退院予定です。
ただ、哺乳児に呼吸が止まってしまったり、無呼吸発作が起こることがあります。
今日も面会時に母乳を吐いてしまい5秒?ほど唇が紫になりました。
無呼吸発作が最後に起きてから1週間経てば退院可能とのことで、酸素の持ち帰りは予定しておりません。
本日のようなことが退院後に同じようなことが起き、危険なことにならないか退院後の育児に不安を持っています。
以下のような点でご経験あれば教えていただけませんでしょうか。
もちろん、全てではなく教えていただけることがひとつでもあれば回答お待ちしております...!
・退院後に無呼吸発作や、チアノーゼなどは起きたでしょうか。
・退院後の無呼吸発作が起こった場合の対処方法や受診の目安については病院から説明がありましたでしょうか。また、何か確認しておいたことがありますか。
・無呼吸発作の防止やSIDSの予防のために特に気を付けていたこと
全く大丈夫だった!や、こんなことに気を付けていた!など教えていただきたいですm(_ _)m
- momoko(生後1ヶ月)

ぴー
新生児無呼吸発作でNICUいました、
でも通常体重で元気だったので参考にならなかったらすみません💦
・出産時にあった無呼吸はそれ以降起こらずに、生後100日が経過した今もとても元気です。
周りの無呼吸発作起きた皆様も、それ以降なく元気に成長してると伺ってます☺️
・もしかしたら、まだ口から飲むことや吐くことに慣れていないのかもしれません。呼吸が早いなと新生児の時にはよく心配になってましたが、それくらいまだ未発達なので、少しずつ慣れていくことを見守る感じていいのかなと思います。
・退院時は特に問題ないの判断で、私も機械などの提案はされませんでした。
それでも心配だと思うので、ベビーセンサーやベビーモニターとかもいいかもです!
・SIDS予防に、とにかく温めすぎないことと赤ちゃんが寝る周りには何も置かないを心がけてます。
寝返り前ならスワドル良いと思いますが、手足動き始めたらスリーパーの方が安全かもです。
コメント