※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

従姉妹の家族の支えが羨ましく、理想的な子育て環境を求めています。自分は頼れる人が少なく、孤独を感じています。どうすれば気持ちを軽くできるでしょうか。

この気持ちどうしたらいいか‥🥲
同じ県内に住んでる従姉妹は姉妹と親も近くに住んで、従姉妹の子供達ももうみんな兄妹家族のように暮らしていて、週末は一緒に出かけたり、平日も送迎など協力してたりで、会うたびにとても羨ましい環境だなと感じています🥹

私はワンオペで兄弟も男だし県外だし仲良くないしで頼る連絡とる兄弟なんていません😂親も仕事してるので数ヶ月に一度どうしてもの時にしか頼れません💦
なので従姉妹みたいに姉妹で協力して皆で子育て理想です‥子供達も叔母がいたりいとこがいると思春期でも相談したり何かと心の支えになりますよね🥹
比べれば比べるほど羨ましくて😂💦
気にしないが1番なんですが、従姉妹の子供達を見るとやっぱり大家族みたいになってて楽しそうで💦

コメント

はじめてのママリ

そのいとこの輪に入れてもらったらいいんじゃないですか?
同じ県内なら、たまには一緒に遊べるのでは?
うちは親も遠いし、義実家も頼れず、いとこも大きくて一切交流がありません。
私は最初から何もないので、何かを羨むこともありません😅
誰にも頼れないし、頼ろうという気もないし、期待も持ちませんよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一年に一度か二度は会ってはいたんですが、従姉妹も働き出しもう子供達も大きくうちの子と遊びたいとかではなくなってしまい入りにくい感じで😅💦おいでおいで〜という感じではないので向こうは向こうの家族でというか💦いつの間にかそんな感じになってしまいました😂
    私も遠方に住んでた時は何も感じなかったんですが、いざ地元に戻ってきた時に比べてしまって💦
    気にしないが1番なのと、誘ってみたりしようと思います🥹

    • 7月6日
ママリ

私も同じ状況だったら、従兄弟がうらやましくてうらやましくて仕方なくなると思います😭
それだけ主さんが普段ワンオペで頑張っておられるってことだと思います!

解決策でなくて、すみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり羨ましくなってしまいますよね💦私は1人でやってたのにな‥ということばかりだったので余計虚しくなってしまい🥲
    いえいえ!共感いただいて嬉しかったですありがとうございました😭✨

    • 7月8日
ままり

すごく分かります🥲
私の場合は自分以外の姉妹が地元に住んでいて...ですが💦
今では、自分は助けを借りなくても一人で頑張ってる!すごい!と、自意識過剰なぐらい誇りを持っています✨笑
比べたところで周りが変わるわけではないので、意識を向けるところを変えてみましょう🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに自分は1人でやれることは沢山ありますし、なんでもやってきたことは誇り持てますよね!✨私も自分自身をもっと褒めようと思います😭
    従姉妹はワンオペやったことないらしく本当羨ましすぎて🥹
    でも少しずつ意識変えてみます!ありがとうございました😭✨

    • 7月8日
  • ままり

    ままり

    甘えてんじゃねーよ1人でやってみろ!というのが本音ですが(笑)、自分の心持ちを変えるのが一番手っ取り早いですからね☺️1人でしっかり向き合っている分、思い出も愛情もきっと負けませんよ🥹♡
    お互い、自分をたくさん褒めて頑張っていきましょうね〜!✨

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本音はそうです(笑)!姉妹同士と母親とで賑やかに育児をしてて羨ましい限りです🥹誰かはいるので‥。ワンオペはたまに発狂したくなることとかもあって、従姉妹はやっぱりその経験ないみたいで‥。私の方がイライラしてしまう事も多いので良くない育児してるのかと落ち込むこともありました💦
    でも誰よりも子供達に向き合ってるのには自信あります🥹たくさん褒めるようにします✨ありがとうございました😭

    • 7月9日