※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
家族・旦那

自宅の合鍵を義母だけが預かっている件にモヤモヤしています生後3か月…

自宅の合鍵を義母だけが預かっている件にモヤモヤしています


生後3か月の女の子を育てています

先日、義母がアパートを訪ねてきたことをきっかけに合鍵の話になりました


大東建託のアパートに住んでいるため、入居に伴って、合鍵を何本か渡されています

そのうちの一本を、旦那は自分の母親に渡しているようです


正直、いくら息子夫婦とはいえ、ふつう世帯が別の家庭の家の鍵を預かるか?と思いました

その事について、それとなく聞いてみると「だって親だし」と言われました


なので「じゃあわたしの両親にも合鍵を預けたい」と話したところ「それは嫌だ」と言われました

意味がわかりません


自分の親はよくて、なぜわたしの両親はダメなのか?

そもそも、その事について義母もなぜ断らず普通に預かっているのか?

こういうことを思うわたしがズレてるのでしょうか?


同じ状況の方いらっしゃいますか?

あの親子がよくわかりません……

コメント

sakura

ごめんなさい、同じ状況ではないですがゆんさんの感覚、全くズレてないと思ったのでコメントします!

旦那さんの「だって親だし」は一人暮らしの新卒男性みたいな発言だなと思いました😅
そしてゆんさんのご両親に鍵を渡すのは嫌だというのが全然理解できません!!
それが嫌なら義母さんに渡してるのも自分ならなしにしてもらいます💦
義母さんも受け取るんじゃないよって感じですよね😓

  • ゆん

    ゆん

    やっぱりこの違和感は間違いではないですよね!?
    わたしも「え、一人暮らしじゃないでしょ?」と思いました💦
    義母も過干渉なタイプで、旦那の勤務を把握したいからと、勤務表を持ってこいと要求されるそうです💦
    自分のことを棚に上げるところが本当に困ります😱

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

一緒に住んでない人が合鍵持っているのは絶対無理です。

わたしならその旦那さんとは暮らせないです。
保育園入れて職場復帰したら別居します。
人権侵害と言っても過言ではないかと。

旦那さん、1人の家じゃないんですよ。
安心して暮らせない場所なら、去ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    その状況ですぐに家を出られないなら、在宅時にはチェーンを必ずかけて、玄関に防犯カメラ設置します。

    • 4時間前
  • ゆん

    ゆん

    わたしも「え、嘘でしょ無理」って思いました💦
    言われてみれば同棲してすぐの頃、玄関入ってすぐのところに、義母が届けてくれたお米が置いてあって、てっきり『受け取って置きっぱなしなのかな』と思っていたのですが、入ってきてたみたいでより怖くなりました💦
    不在時に入られてるのが恐怖です……育休明けの勤務時間も会うたびに聞かれるし、気が気じゃないです💦

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

同棲時代に気付いて見切りつけていれば良かったですね🥲

何が問題かというと、鍵云々より、旦那さんとの価値観や認識や優先するものの違いと、話し合いによる歩み寄りや解決ができないところです。

今後も義親が絡む場面で、ゆんさんの意思とは異なるところで、義親が優先されると思いますよ。

ゆんさん、ゆんさんの娘さんはこれからも義親孝行に利用されるでしょうね。

育休明けの話があると言うことは専業主婦ではないんですね。
良かったです。
経済的自立は絶対手放さず、旦那さんと姑の好き勝手にはさせない、で良いと思いますよ。

長い目で見ると、この結婚生活続かないと思います。
危機感持った旦那さんが変われるか、が焦点ですね。

  • ゆん

    ゆん

    実はまさにそこでも悩んでます……
    マイホーム計画で土地契約寸前で義母が反対してきて旦那が勝手に折れて、妊娠中に10回以上重ねたハウスメーカーとの話し合いは全てパー
    娘が生後一か月の頃、わたしに何の相談もなく、義祖父母に勝手に「連れて行く」と約束して、産後のボロボロな中行きました……
    ほんと意味わからんです
    最近では知らない間に友達と遊びに行くし、両親には「あんなやつおらんでも、育休明けて経済的に自立できれば生きていけるわ」と話してます💭
    お話聞いていただけてすごく気持ちが軽くなりました……やっぱり向こうがおかしいです👉

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイホームは破談になって良かったと思いますよ。
    そこはラッキーでしたね。
    賃貸なら身軽です。

    もうそこまで明るみに出ているなら合鍵ごとき、大した問題ではないのでは?

    ご両親も現状ご存知のようですし。

    第一子ご出産後に差し出がましいことを言いますが、2人目はよく考えて…ですね。
    お子さん1人ならシングルでもどうにでもなりますが、お子さんが増えると足枷になりますよ。

    ご両親もそのようにおっしゃっているなら、尚更見切りは早い方がいいです。

    多分、旦那さんは変わらないです。

    • 1時間前
  • ゆん

    ゆん

    たしかに…!
    そうですね、破談になっててよかったです、自分に足枷増やすとこでした🫢

    いままで積もって積もってきたものが、合鍵問題でドカーン!した感じです⚡️
    思い返せば、まだまだ腹立たしいエピソード多々です💦

    ここまで来ると未練もないですもの😊

    • 1時間前