
ハウスメーカー、仮契約の時点でどこまで進んでるものでしょうか?A社……
ハウスメーカー、仮契約の時点でどこまで進んでるものでしょうか?
A社…間取り、見積もり作成1回。仮契約前はあまり、動いてくれなさそう😢
B社…間取りと見積もり作成1回。仮契約前にどこまでやってくれるか不明。A社と比べて、説明はあったものの見積詳細はくれなかった😢(全体の金額のお見積りはいただきました)ので、A社くらいしか仮契約前は動いてくれない?
両社の間取りについて、トイレの位置やリビングの広さ等変えたい点があります。
ブログを読んでいると5回くらい打ち合わせをして、間取りを調整してから仮契約してる方がいたので、そういうものだと思っていたら夫から、「どっちで作ることになっても作れる間取りは一緒だから仮契約前に詳細に決めなくていいんじゃない?」と言われました💧
住宅ローンの話もまだしていません…でも提携してる金融機関は無いとのことだから、どっちと契約しても変わらない?
どのくらい進んでから仮契約されましたか?土地は確保済です。
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
間取りは契約してからでないと真剣には考えてくれないと思います💦
簡単な間取り1〜2提案くらい見せてくれて、ここをこうしたい、ああしたいと要望を言うと「出来ますよ!」とか「うちだとそれは出来ないですね」とか助言してくれて、イメージを膨らませていく感じですかね!
詳細な間取りは設計士が作るので設計料が取られて(10万)それも契約後からでないとできなかったです💦
もうこれで建てていい!ってくらいの間取りと見積もりを何社かもらって決めるものだと思っていましたが、そうではなかったですね😱
まぁよくよく考えれば、契約してくれる可能性が低い人にそこまで時間費やせないですもんね…
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
おっしゃる通り、たくさん時間をかけて契約してくれなかったら、ハウスメーカー的には赤字ですもんね😅