
幼稚園の仕出し弁当について悩んでいます。自園給食と仕出し弁当のどちらが子供に合うか教えてください。
幼稚園の仕出し弁当ってどうですか?
二つの園で迷ってて、ひとつは自園給食でもうひとつは栄養士さんが考えた仕出し弁当です
仕出し弁当は冬もあたためてくれることはなく冷たいまま。ごはんとメインと副菜ってかんじで量も少なそうに見えました
子供はけっこう偏食なので自園給食であたたかいつくりたての料理なら少しでも食べてくれるかなぁという期待があります
ただ、仕出し弁当の園のほうが距離は近く徒歩でもいけます
それいがいの差は無く、本当にまよっています!
仕出し弁当でも気にしなくて全然大丈夫だよ!という方いますか?やはり自園給食のが子どもも喜びますかね
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
前に働いていた幼稚園では
仕出し弁当でご飯だけ
先生がよそって
野菜類 メインは冷めたものでした…
仕出し弁当はおかわりもなかったですが、
自園調理は余りがあれば、おかわりもできました。
保育園では自園調理が多くて、
わりと暖かめのものが食べられました。
子どもの幼稚園は自園調理のところです。
自園調理の方が私は良いなと思っていますが、
園を気に入っていて仕出し弁当でも
はじめてのママリ🔰が
気にならなければ良いと思います

みみみ
私も入園を考えていた園が外部のお弁当でした。結局同じくらいの距離に自園給食の所があり見学してそちらに決めました😄うちも偏食で、さらにアレルギーもあったのでお弁当よりは給食をと思ってました。
入園してから好き嫌いはせず何でも食べてましたし、卒園した今でも「小学校の給食よりも園の方が美味しかった」と言ってます😄お腹が空いてれば何でも美味しく感じるとは思うのですが、それを聞く度に自園給食の園にして良かったな〜と思いますね😁
-
はじめてのママリ🔰
学校よりもおいしいなんて、とてもいい園だったのですね✨なんでも食べてくれると安心しますよね!
たしかに…おなかがすいていれば食べるのかも!お弁当の試食とかさせてくれたらいいのにー!と思います- 13時間前

☺︎
我が子の園は仕出し弁当ですが、去年までは偏食があり手作り弁当を持たせてました🙂↕️食べてくれるように毎日同じ内容になってましたが😂今年度から幼稚園の弁当給食に変えましたが、いろんなもの食べてくるようになりましたよ😳✨わたしが見に行った自園給食の園は、教室よりも調理室が出口に近かったので火災の時のことも気になりました🥹
-
はじめてのママリ🔰
手作り弁当毎日作ってたんですね💦
私もそうなったら確実に食べられる同じメニューにすると思います
今年度から変更したら、急に食べられるようになったのですか?毎日☺︎さんが色々試行錯誤してご飯作ってたおかげもあるとおもいますが✨
火災はまったく考えたこともなかったです!確かにその可能性もありますよね!- 13時間前

ママリ
仕出し弁当ですが、特に問題なく美味しく食べてるようなので気にしてないです😄
仕出し弁当か自園給食かよりも近さとか、内容とかの方を重視してたので💡
-
はじめてのママリ🔰
おいしく食べてくれてるんですね😊お弁当の内容は見たことありますか?仕出し弁当でも献立表みたいなのってありますか?
たしかに給食だけで決めるのも危ういかなとも思ってます💦- 13時間前
-
ママリ
見たことありますよー!
献立表も毎月きます💡- 13時間前

はじめてのママリ🔰
子どもが通っている園が仕出のお弁当の給食です☺️
正直、親から見たら 美味しそう!という感じではないし、献立もなんじゃこりゃ!という組み合わせが多いです😂そんな給食でも、いろんな味を覚えて、給食をきっかけに食べられるようになった食材もありますし、子どもは気にせず食べていますよ〜☺️
-
はじめてのママリ🔰
なんじゃこりゃってメニューもあるんですね笑
大人が心配するほど子どもは気にならないのかもしれないですね、お子さんはもともとよく食べる方でしたか?- 12時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです🤣
[しろごはん、サバの味噌焼き、カボチャ煮(ここまではわかる)、ドライカレー、白桃缶、牛乳]
[しろごはん、エビカツ、ハムステーキ、やきそば、ポテト、フルーツミックス、牛乳]なんて、お祭りみたいな日もあります🤭
もともと食べムラがありましたし、繊維質の物は苦手で、何でも完食するタイプではないです😂
親としてはあたたかいご飯を食べさせてあげたいけど、子どもはそんなに食事の内容などは気にしてないと思います😊
幼稚園まで歩いて5分かからない距離にあります!雨の日も暑い時も、少し歩けば着くので近いところにして良かったと思います☺️- 7時間前

はじめてのママリ
同じく迷っていましたが、自園給食じゃない方を選びました!
調理室が原因の火事ないし、大食缶とか原因のやけどもないし、先生たちの負担も少ないし、外部の人間が園に入ることもあんまり良くないと思うし、
私は仕出し弁当でよかったと思ってます!
食べる食べないはその日によります。好きなメニューならあんまり食べないです😂
入園前は同じく食べない子でしたから、とても心配でしたが、、、、。
なぜか入って1ヶ月もしないうちによく食べるようになりましたー!😊✨✨
「たくさん食べるとパパくらい大きくなれるんだって!たのしみ!娘ちゃんがんばってるんだよ!」って言ってました😂😂😂
なので、食べてくれるかどうかは園がしっかり指導や声かけをしてくれているのかが大切かもです!
-
はじめてのママリ🔰
火事のことは考えてなかったです!
やはりメニューによりますよね、それは仕出も自園調理でも同じかもですよね…
急に食べられるようになったんですか?
新しい環境で食べられないってのもあるんですかね💦
お子さんがんばってるんですね😭
園の指導は大切ですよね、時間を決めて無理には食べさせないと言ってましたがこれは入ってみないとなかなかわからないですね💦- 12時間前
-
はじめてのママリ
園内調理の子ども園でやけどの事故があった話を仲良くなったママさんから聞いて、ちょっとなって私は思いました。火事よりそっちのが心配で💦
食器の運搬とか大食缶の運搬とかありますから、、、どんなに見てたとしても、やっぱりやけどはあるんだなって、、、。
意外と幼稚園に入ったら急に食べるようになったってのはあるんですって。もちろん、人によりますけどね💦
あ、無理に食べさせたりはうちの園もしないです!
ただ、例えば、苦手なものがあったときには「一口だけ食べてみようね。苦手かな?美味しいかな?はっけん💡してみようね!」みたいな声かけをしてくれているらしく、、、!
とにかく、先生のレベルは見た方がいいと思います!✨✨- 6時間前

はじめてのママリ🔰
自園給食のところに行ったことないですが、外部で頼んでる給食でも食べてます!
カレーやうどん、最近だとそうめんも出たりしましたがそういうものも出ないのですかね??
-
はじめてのママリ🔰
カレーは一年に一回何かの行事の時にでるそうで、それ以外はお弁当箱に入ったお弁当です!そうめんはどうなんでしょう💦汁物は出ないと思います!
- 12時間前

はじめてのママリ🔰
転勤で3園通わせているのでいろんなパターンありますが、
偏食ですが仕出し弁当は食べない!ってことなかったです。
自園給食(外注業者含めて)、公立学校給食、パン&コロッケ、仕出し弁当
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!あの園の給食がよかった〜とかも言われないですか?
子どもはどんな食事でも気にならないのかもですね- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
偏食なので最初の園(外注自園調理)だけは白米だけが半年ほど、ある日から完食して
それ以降はほぼなんでもどこの園にいっても食べてました。- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
白米が半年も続いたら心配でしたよね💦
でもそれ以降は食べてくれたんですね!
自園調理だからとか仕出し弁当だからとか関係なさそうですね!- 9時間前
-
はじめてのママリ🔰
偏食っ子なら
味よりも雰囲気だと思いますよ!
家族じゃない友達と一緒に食べるから食べられる!!みたいな。笑
偏食の度合いが低いならおいしく食べられる給食にこだわっても良いと思います😆
外注のところは国産縛りとアレルギー対応100%でした!- 1時間前
はじめてのママリ
自園調理でも仕出し弁当でも
子どもは特に変わりなかったように感じます。
ねこちゃん弁当(猫型の弁当)だったりしたので、年少さんの頃は喜ぶかと思いますが😊
はじめてのママリ
ママリ🔰さんがの間違いです
すみません…💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
違う園ですが知り合いのお子さんは仕出し弁当では足りなくてまいにち帰ったらおにぎり食べさせていたと聞き、お弁当は量が決まってるからたくさん食べる子や大きい子は物足りないのかなというのも気になってました!
確かに子供は内容なんてわからないですもんね、見た時はお弁当箱はかわいらしく子どもも「お弁当たべたい!」なんていってました(^^)