※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

一人っ子から、弟妹を産んだ方。大変になりましたか?楽になりましたか?…

一人っ子から、弟妹を産んだ方。
大変になりましたか?楽になりましたか?

幼稚園児一人娘がいるんですが、構って構ってな性格で、一日中喋ってます。
テレビすら『一緒にみてー』『これ違うよねー?』『お母さんはどれが好きー?』とか言いながら見ていて、とにかく周りを巻き込みます。
うちは夫が単身赴任なので、私に全集中。
一日100回くらい『お母さん!』って呼ばれてて、トイレまで探しにきます。

友達に
『うちは妹産まれたら勝手に子供同士で遊ぶようになって楽になったよ!』と聞いたんですが…
どうなんでしょう、、

コメント

はじめてのママリ🔰

年齢差と子ども同士の相性にもよる気がします。
うちは4歳差で、今は8歳と4歳なのでほっとけば2人で遊んでくれるし楽ではあります。
ママ!〇〇がバカって言った!
ママ!〇〇が殴った!!
とか交互に来て面倒なこともありますが笑、基本的には2人で完結するので助かります。
でも下が3歳くらいまでは2人で遊ぶのは難しかったですねぇ。
友人宅は2人ともママ!ママ!!ってタイプなので大変だそうです笑

はじめてのママリ🔰

息子がいて、下にも男の子が生まれて今4歳と1歳です。
喧嘩はしますが、仲良く遊んでくれることも多いので大変よりは楽の方が大きいかなと思います。

はじめてのママリ🔰

確かに勝手に遊んでくれるようにはなります。
私も遊びの相手がしんどかったのですごく楽になったように思います。
が、下の子が上の子の遊び相手になるまでは少々時間がかかりますね😭
たとえばうちの弟は2歳くらいで
姉が積んだ積み木は崩さない
姉のものには触らない
空気読んでままごとの赤ちゃん役をやる
姉の指示には即従う
(持ってきて、拾って、片付けてetc)
みたいなスキルを身につけました…
さらなる成長と共に喧嘩が増えます笑

でも好きな女の子いる?って聞かれてお姉ちゃん!って即答するほど仲良しではあります😅

はじめてのママリ🔰

うちは5歳差で、同じく1人遊びをしない娘です!
単身赴任なのも同じです💦

娘は今でも遊ぼう遊ぼう!というのは変わらないですが、少しなくなって来てる気もします(年齢のせいもあるでしょうか?)
下の子が泣いたら鈴のおもちゃであやしたり、姉弟が目を合わせてケラケラ笑ってるのは幸せな光景です✨

大変な事も多いですが、娘が手伝ってくれたり動けない時に物を取ってくれたり、私の話し相手になってくれたりで、上の子の存在に助けられながらワンオペしてます🥲
まだまだ一緒に遊べる歳ではないけれど、何とかその日しのぎでやっています😂

はじめてのママリ🔰

単純にお世話が増えるので
大変になりますよ!
二人から話しかけられるので
二人相手しないといけないし
病気も移しあって2倍になるし
お出かけするにも
子供二人で意見が違ったりするし😂

一緒に遊んでいる時は楽だけど
その分喧嘩も出てくるので
そこはプラマイゼロですね👌笑

ただ、可愛さはぐんと増えるので
産んで良かったなとは思いますが🥰💓