※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達になれなくて執着してしまっています1番ママ友になりたかった人がい…

友達になれなくて執着してしまっています

1番ママ友になりたかった人がいたんです。
でも話してみて私とは合わなかったようで、相手から私は疎外されました。

その人は他の人とどんどん仲良くなりました。
しかも私が2番目にママ友になりたかった人とです。
私は余計に疎外感を抱くようになりました。

合わなかったんだから仕方ないのはわかっています。
それなのに私は嫉妬してしまって苦しいです。だんだんその人のこと嫌いになってきました。
逆に相手は私に全く興味もなく空気だと思っているだろうに。

私はもうどうしようもないのにその人に執着してしまっています。
どうしたらこの執着心なくなりますか。

他の人と話すようになればなくなるでしょうか。
他ももう仲良しグループができてしまって入りにくいです。頑張って入っていけばその人への執着心はなくなるでしょうか。
話しかけてまた合わなかったらどうしよう。
私と気が合う人なんているでしょうか。

ちなみに幼稚園や小学校内でのママ友ではありません。
でもこの人たちと6年間一緒です。

他に何かありますか。
相談乗ってください。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママ友って友達ではなくて、子供ありきの関係性だと思います💦
子供同士仲がいいから、親も話す機会がある その程度の認識でいれば執着する必要もないと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    幼稚園や小学校内ではそうだと思いますが、習い事での関係です。
    自分の子とその人の子は唯一性別が同じで仲良しですが、私はその子のママとは仲良くなれませんでした…

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    習い事でも同じだと思いますよ☺️
    あくまでも子供がやりたくて習い事してると思うので、ママ友と仲良くするためでなく子供のため!だと思います。

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    年に一回親睦会があります。それが今からものすごく怖いです
    おしゃべりしている空間の中、私だけぼっち飯になりそうです

    • 8時間前
まろん

依存の矛先が人なので、楽しめる趣味を見つけるぐらいですかね。

ママ友を作ろう!執着心をなくそう!でできるものではありませんし、自然に人間関係を築くものだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    楽しめる趣味はあります。
    だけど週に2回習い事があってその人と会います。その場に行くと私は一人ぼっちでその人に執着して嫉妬してしまいます。
    しかも長時間同じ空間にいなければなりません…寂しいです

    • 8時間前
あり※

グループは頑張って入るものではありませんのでそこの考え方からみなさんと違うのかと🥺
お友達も頑張って作るものではないです、自然と作るものなのでその頑張りが相手にとっては苦痛に感じることもあるので、仲良くなりたいなーって思ったらその1番とか2番とかまず順番とかないのでその概念を捨て去った方が良いですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます

    • 8時間前
ママリ

習い事していて、ママ友同士話しているような様子も見たことありますが、私は誰とも話しませんw
友人は数ではなく質だと思うので、大事な人達、数人で良いと思っています^_^
習い事なんて週に多くて数回くらいだと思いますし、無理してママ友作る必要無いと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    週に2回長時間子どもが終わるまで同じ空間にいなければなりません。
    年に一回親睦会もあります。みんな楽しくおしゃべり楽しんでいる中、私だけ1人寂しくご飯を食べるの今から怖いです。

    • 8時間前
ママリ

仕事するといいですよ。忙しくてママ友が…とか考える暇ありません😂

私なら年1の懇親会もパスですし習い事は送迎のみ、その間家が遠いなら近くのマックでコーヒーでものんで1人時間にします

仕事は仕事できる人がその場を支配できるというわかりやすいルールがあるので、頑張りが居心地に反映されやすいです。一緒のプロジェクトを遂行する、っていう目的が一緒なので仲間もできやすいです。しかもお金まで貰えます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    平日仕事しています
    親睦会パスしたいけど、夫がそれを許してくれません。
    また、習い事は送迎のみはできません。保護者も手伝いがあります。

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ

    地獄ですね😭
    うちもこないだ下の子スポ少入りましたが絶対関わりたくないので旦那任せでノータッチです(旦那が入らせたがったから)
    夫が許す許さないの問題であれば、毎日しつこく言い続けてどれだけ苦痛かを訴え続けて、理解してもらいすね…私なら😭

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    ノータッチでも許してくれる旦那さんが羨ましいです
    頑張ります

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ

    家族なんだから、本当に嫌なことは尊重されるべきだし
    子供のために親が犠牲になりすぎるのも違うと思いますよ
    頑張ってください🙌😭

    • 8時間前
はじめてのママリ🔰

なぜ懇親会パスは旦那さんダメなんですか?

私も2時間習い事見てますが、習い事でママ友作る気ないので話すことないです!保護者も手伝いあるならそんなに話さなくても大丈夫じゃないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    パスすることは許してくれません…
    来てないのはお前だけだと言われます…
    保護者手伝いは試合の時だけです
    普段の2時間の習い事見学はなんとか開き直ることができると思いますが、今から話せる人見つけておかないと懇親会がぼっちになりそうで怖くて怖くて仕方ないです。

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お前だけとか言われてもよくないですか、、
    じゃぁ旦那さんが参加してとしか思えませんが😂

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

趣味や好きなことがなく時間を持て余してるから、誰かや何かに執着粘着してしまってるんだと思います!
一旦ママ友は忘れて好きな事見つけて見てください

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    趣味はあります
    子どもの習い事で必ずその場に長時間いなくちゃいけない時があるんです。その時だけ執着してしまうんです。

    • 1時間前