
小2の子がチャレンジタッチやりたいって言うんですが、チャレンジタッチ…
小2の子がチャレンジタッチやりたいって言うんですが、チャレンジタッチどうなんですかね??
勉強は嫌いではなく、好きな方です。(だからと言って成績いいかと言われるとそういうわけでもないですが)
公文やってるので学習習慣もついてます。
親は、やるなら小3ぐらいからでいいかなぁ、でもすぐ塾に行き始めるんだろうなぁと思って、なかなか踏み出せず。
学童も行ってるので、やる時間はないようにも思うし。
子供の動機は、まわりにやってる子が多いからやってみたいだと思います。
とりあえず1年だけやってみるか…悩み中です。
スマイルゼミも検討中で、どっちがいいんでしょうかねぇ🤔
- はじめてのママリ🔰

チョッピー
1年だけでなく一ヵ月だけやってみたら良いと思います😅
夏休み1000円くらいで出来るみたいな電話がかかってきますし、、結局、適当にボタン押ししてやらないのが😮💨我が家です。
ポイ活でアンケートとかお金もらえたってめんどくさく大人でも適当に押すことないですか?それがタブレット学習だと思います。

ママリ
子どもたち、2歳からチャレンジしてます😊
ゲーム感覚で進められたり、学校の教科書と連携してるので、学校のテストがあった日など『チャレンジでしてたところの問題が出たから良かったー😉』など言ってます😊
今のところ、チャレンジと、英語しかさせてないですが、小4の娘はクラスで成績トップです🩷

そうくんママ
うちは、小1のときにやりましたが、、
当てずっぽでもできるから
ちゃんとできてるのか、理解してるのが疑問で、、意味ないなーと思いました。
ちゃんと勉強する子なら、オススメしないです。
勉強しない子なら、やらないよりよいかも?って思います。
うちは、小2からペーパーにして
小4からポピーにかえました。
本人もポピーのがわかりやすいし
学校の勉強と全く同じでよいと言ってました。
小5ですが、ポピーだけで
成績面は全く問題ないです。
→面談でも言われた

はじめてのママリ🔰
公文やってるなら十分な気がします!
チャレンジタッチはあんまり
学習面では微妙かも、、
スマイルゼミの方が特化してる気がします。両方経験あり。
周りがチャレンジタッチしてるのと、ポイントためると景品もらえるので
それでスマイルゼミからチャレンジタッチに変えたんですが(あと金額も安い)スマイルゼミの方がよかったなと親のわたしは思ってます😂
英語とか適当な発音でもOKになるし…スマイルゼミはならなかったです。
真剣にやるならスマイルゼミオススメします😂

咲や
タブレット学習を真面目に出来る子は、紙のワークも自分で勝手にできるタイプの子です
大半の子は、好きな問題ばかりやって、わからない問題は適当にやってスルーです(うちの小4長男も3歳次男も経験済み)
チャレンジはキャンペーン期間なら1ヶ月で退会可能、タブレット返却すればタブレット代も不要です
スマイルゼミは無償体験期間を超えると、1年以内の退会でタブレット代請求されますが、その後Androidタブレットとして利用できます
チャレンジタッチは、チャレンジタッチ以外では使えない仕様になっています
コメント