※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

小学一年生の娘の近所の友達との関係に悩んでいます。頻繁に訪問され、無断で家に入ろうとしたり、遊びに来る時間が守られなかったりすることが多く、困っています。親に相談することも考えていますが、相手が外国人で顔も知らないため、どう対処すれば良いか悩んでいます。

小学一年生の娘の近所のお友達の事で悩んでいます。

ほぼお隣に三年生と二年生の子が住んでいて
登校班が同じと言うこともあり娘とよく遊んでくれています。
それはありがたいのですが、問題が多数あります。

①5月からほぼ毎週土日ピンポンが来る。
ピンポンしてガチャガチャとドアを開けてくる。「やめて〜」と苦笑いで対応してますがなかなか治らない。

②ポストを開けてきた。(インターホンがなりモニターを見たら勝手にポストを開けていて驚いて外に出たら、「ポストに何か入っていたよ!」と言われ、渡されましま😇おまけに、ポストの上に腹這いで乗っかっていました。

③平日は遊べないと何度も何度も何度も言っているが
週に一回、二回くらい来る時がある。
学童のお迎えに下の子のお迎えに夕方なんてインターホンを対応する時間すら無いのに、本当にうっとうしい。

④平日以外の門限は5時ですが、普通に夕方6.7時にピンポきます。これも何度も何度も言っていますが全く治っていません。

⑤家の周りに廃材を置いて帰ってしまったり、うちの砂利で遊ぶ
「ゴミは持ち帰ってね」と言いますが、やはり子供なので毎回綺麗にして帰るのは難しく、困ってる。
この間は破損したタオル掛けの棒がうちの敷地内に落ちていて、私が粗大ゴミで処分しました…

⑥ピンポンと来て、少し話してる時に勝手に玄関ホールにまで上がってきて「暑いから家で遊ばせてー、水ちょうだい!」とか言われる。
おまけに靴のまま壁と壁を押し合い登るスポーツみたいなやつ?やってて、注意しました。まだ一応新築なのでやめてほしい。

他にもありますが、このくらいにしておきます…💦

旦那にも相談して、親に言いに行くと言いましたが、「親に言いに行くなんて、最終手段だ」やら、「友達いなくなる」とか言われ止められました。「うちで遊ばせればいいやん」と言いますが、小さな子がお昼寝もするし、わざわざ休日に他人の子を見たくないです。ゆっくり休みたいです。

とにかく、本人達に伝えてても全く治っていないので、これはどうすれば良いと思いますか?💦
ちなみに、相手は2人とも外人です。親の顔知りませんし、喋ったこともないです。
英語でお手紙を投函しようと思っていますが、ほぼお隣なのでなんだか気が引けます、、、
何かいい対処法ないですか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんが外人さんなら、日本と風習そのものも違うと思うので、嫌な感じではなく柔らかく伝えてあげると、親御さんも日本の常識を知れるし、ありがたいと思います!言うべきだと思いますよ😊‼︎‼︎

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やはり言った方がいいですよね💦日本人でも注意やお願いなどするのに勇気いるのに…ましてや外人…私にとったら相当勇気のいることです😭がんばります😭

    • 14時間前
ママリ

外国人の保護者ならどう伝えていいか困りますね。お顔もわからないなら学校の先生に伝えてもらうのはどうですか?

うちの近所の子どももそんな感じで、遊べないよも1日になんどもインターホン鳴らします。
先日親に、今日は遊べないよと伝えても3回来ました。なかなか理解ができないようなのでご家庭でひと言フォローしていただけると助かりますみたいなLINE送ってからは来なくなりました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ホントにそうなんですよね…さっきチャットGPTで英語で文を作ってもらい、どのように渡すか、言おうか脳内シュミレーションしてます😅
    学校という手段も考えてみます!

    その子供達はペラペラの日本語話すので絶対通じてると思うんですが…💭

    LINEして来なくなったんですね!よかったですね!😭👍

    • 14時間前