※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

物価高やひとり親の状況で生きることが不安になり、心身のバランスを崩しています。収入を上げる努力をしているものの、頑張りすぎてしまい難しさを感じています。

物価高なのとひとり親で収入が少なく

生きてることが怖くなってきました。

正社員フルタイムでしっかり働いていますが
頑張りすぎて心身のバランスを崩してしまいました。
 また、不安は行動でしか解決できないと思って収入を上げる努力や資格取得の勉強をし備えていたのですが、頑張りすぎて本末転倒...
頑張るのも生きてるのもなかなか難しいですね😓

コメント

はじめてのママリ🔰

娘と2人暮らしのシングルマザーです。
まずは心身ともに健康でいることを最優先にしています。
そうでないと、正しい判断ができなくなるので。
頑張り方や、頑張る方向、優先順位を間違わないように… 難しいですね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供がまだ2歳で大変な時期で💦

    今は特別お金はかからないけど
    これからって思うと今のうちにキャリアアップなりしないとなぁと焦ってしまいました。

    休息大事ですね😭

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お金も大事ですが、3歳になるまではとにかく娘との関係と、娘の自立・自律に繋がる取り組みはしっかりやりました。
    そのおかげで、後が随分楽でした。

    それでできた時間でキャリアアップにつかいました。
    焦ってしまう気持ちわかります。
    私はどのタイミングで何を優先すべきかを書き出して、どうすれば実現できるか考えていました。
    “気合い”ではなんとかならないこともあるので、しっかり休息とってくださいね☺️
    心配です🥺

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんすごく賢い方なんだろうなと思いました。


    私は全然賢くないのですが
    娘がすごく賢くて自立心もすごいし自己肯定感も高いんです!!

    ある程度貯金も貯まってきたので
    3歳までの残りの1年間は時短勤務をしようと考えていて今葛藤してました。

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    賢くはないです💦
    ただ1人で背負うものが多く、潰れるわけにはいかないだけで。
    そして娘には我慢させたくない。

    2歳で平仮名・アルファベット・数字の読み書きはできるようにしておきました。
    “お勉強”ではなく、遊びながら身につくからです。
    あとは家族以外の周りが絶対褒めてくれるので、自己肯定感は言わずもがなです。
    (4月の標準テストで国語・算数どちらも偏差値70台だったので賢いのだとは思います。)

    でも、1番良かったのは“落ち着いて、会話で解決できること”でした。
    トイトレも一日で完了したし、親もですが子どもの負担も減らせます。

    フルタイム正社員でずっとやってきましたが、無理はせず2人のペースです☺️
    今、お子さんもやる気があるようですし、これからの働きかけ次第で負担も減らせると思います。
    間違った方向への頑張りは禁物です😄

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    きゃー😱長々書いて間違ってる!
    読みが2歳です。書けるようになったのは3歳でした🙇‍♂️🙇‍♂️

    • 7月6日