※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

双子の出産を控え、実母のサポートなしで育児を行いたいが、手伝いを申し出た母からの条件が負担で悩んでいます。サポートは必要でしょうか。

産後のサポートについて

1歳児を自宅保育中で12月に双子が生まれます。

1人目の時は里帰りせず夫が育休とってくれたため2人で頑張り、今回も里帰りはしません。
双子育児は絶対大変だと思うのですができたら実母のサポートなしでいきたいです…。
1人目産後手伝いにいきたいと言われましたが
飛行機代、ホテル代をだしてほしいと言われました。
家も泊まれる部屋はありますが、母が喫煙者で私は吸わないのでホテルに泊まりたいということでした。
1週間くる予定でしたがいつ生まれるかわからないし産後すぐきてもらうとなると飛行機もホテルも高く10万超えになりそうで、10万あったら高給な産後ケアホテルとか利用したり、色んなことに使えると思い断りました。
断るまでに手伝いにいくといったり、やっぱりいかないと話が二転三転するし、断るとこんな母親でごめんと鬱気味になったり出産より母と連絡とることがとてもストレスでした。

親戚に今回の妊娠を報告した時、皆母の性格が気難しいのはわかっていますが、双子なんてそんなこと言ってられないよ!手伝ってもらわないとってすごい言われます。

1人だと夫2人でなんとかいけましたが、双子ですでに1人子供いるとなるとやっぱりサポート必要でしょうか?

コメント

y

双子じゃないのであまり参考になりませんが、、。

私も母と性格が合わないので1人目は里帰りなしです。

2人目産まれても、大変さが2倍になるだけで、大丈夫でしょ、と思ってましたが、大変さは20倍くらいになりました😅

上の子の世話をしながらの、新生児の世話、、、、想像以上にキツかったです💧

現時点でまだ実家に世話になってます。
帰れる気がしません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    想像より大変なんですね😭
    子供が1人と2人って全然違うんですね💦
    実家では両親ってどんなサポートしてくれてるのでしょうか?
    私の母は数日私と子供2人で帰省したことがありオムツは1日1回変えてくれたらいいほう、夜泣きは同じ部屋に寝ていましたが全く気づかず全然子供のことやってくれなかったんですよね😭

    • 7月5日
ママり

里帰りしていましたが、母は仕事があるので3食用意だけしてくれました。それだけでもとても助かりました。
双子の授乳や、布おむつだったので大量の洗濯物等は自分でやりました。お風呂も一人でやっていました。

1ヶ月位育休を取ってくれて上の子の子育てや食品の買い出しと料理をご主人がやってくれるならご自宅でも良いと思います。  

自宅に戻ってきてすぐに産後サポートに週2回来てもらってご飯作ってもらっていました!市町村のサービスを確認してみると良いですよ♥️双子の場合は来てくださる回数が多かったです。

お金は帰省先の親にも、残っている主人にも10万位用意したので結構かかりました😅😅😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3食あるとかなり助かりますね!
    市町村のサービスも調べてみます✨
    どれくらい帰省して10万円渡しましたか?
    旦那さんに渡したのは生活費としてでしたか?

    • 7月6日
  • ママり

    ママり

    産前産後の合計4カ月のうち、1ヶ月は入院していました。
     
    予定より少し長く滞在した為、帰省から自宅に帰る時主人から私の親にさらに10万円渡していました(家計に含めず主人の資金より)
    主人は私がいない事による外食や宅配等利用の為に渡していました。はじめてのママリ🔰さん

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予定より少し長めの帰省だったんめすね!
    旦那さんがお金をだしてくれたんですね✨
    長めに帰省しお互いピリピリしてしまうことはありましたか😓?
    私は数日帰省しただけで母からあー疲れた😅って感じで言われたことがありました💦

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

上に2人(小学生と1歳)がいて
双子います☺️

私の場合実母は他界していて
義母は遠方なため里帰りや産後サポートなしです☺️

夫は育休とっていませんが
上の子の学校の参観とか有給は取ってくれてます。

1人で大変ですが
なんとかなります😳
旦那さんが休んでくれるなら
2人で見れると思いますよ☺️

私の場合産後ヘルパーを最近使い始めて
2週間に1回くらいご飯作りにきてもらって
たまに休んでます♪

双子のミルクはセルフ飲みクッションを購入して
セルフで飲んでもらってその間に家事
とにかく楽できるところは楽してます🥺

買い物は宅配サービスを使ったり土日にまとめ買いや
あと夫が仕事に行く前の7時半とかに
24時間してるスーパーに行って買い物したりしてます

上の子の保育園や習い事の送迎も
双子用の抱っこ紐を使ったり
双子用ベビーカーを駆使して
出来ています☺️

お風呂はもうすぐ4ヶ月ですが
まだ沐浴で洗っていて
2人が寝ている間に上の子のお風呂に行ってます♪
泣いたらバウンサーに乗せたりと
使えるものは使ってます!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4人のお子さんすごいです👏
    旦那さんのサポートがあるとは言え育休とらないなんてすごすぎます!
    私の地域も産後ヘルパーあるのでそういったものに頼ったほうがいいですよね!
    双子ちゃんグッズも色々あるんですね!
    抱っこ紐があるなんて知りませんでした😳
    サポートだけでなく色々使えるグッズを準備するのも大事そうですね!
    ちなみに1歳のお子さん、双子ちゃんいたら休める時間なんてあるのでしょうか?
    寝不足とかは大丈夫ですか😭?

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    新生児の時はもう、休む時間なくて
    昼間赤ちゃんと一緒に寝てました。笑
    昼間は保育園に行っているので
    私の場合休めました🥺!

    産後ヘルパーさんは
    お掃除と食事作りや
    ミルクあげてくれたりしてます☺️

    妊娠中にヘルパー契約しておいたら
    産後すぐ使えました
    ヘルパーさんに見てもらってる間に
    寝れたりとかもするらしいので
    ぜひ活用してください🥺!!

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休む時間中々なさそうですよね😭
    休める時に休むって感じですかね🥹
    1歳のお子さんは保育園にいってるんですね!

    ヘルパーさんが赤ちゃんのことみてもらえたらだいぶ助かりますね✨
    家事代行のイメージだったので市役所できいてみたいと思います!
    教えていただきありがとうございます😊

    • 7月6日