
子どものイヤイヤ期について、自分の育児スキルや子どもとの相性に悩んでいる方がいます。特に3歳の女の子の成長を感じ、どう対処すべきか考えています。理解できる方はいらっしゃいますか。
イヤイヤ期とはいいますが、私が振り返ってみると、子どもの地雷踏むような言動してたり、トーク力のなさ、育児スキルの低さのせいで余計なギャン泣きがあったんだよなーと思ったりします。。。
イヤイヤというか、意志の強さというか
子どもと相性悪いんじゃないかって、悩んで、結局、じゃーひとりでやって〜とか、ママ休憩しとくわ。ってほかっといたほうが平和だったなと😇(過干渉だった?)
女の子です。
3歳近くなり大人びてるというか
一人の女性感が出てます。
なんかこの感覚、、わかる方いますか、、
- ママリ
コメント

ママリ
わかりますー😅💨
うちはまだ3歳前の男の子ですが…
保育園の先生だったり、他の人の対応の仕方見て、
あ〜こうやって言ってあげたら素直に聞いてくれるんだなぁ?私の言い方も悪いんだなぁ〜と思いつつ…
これが母vs息子となるとなかなかうまくいかない時の方が多くてモヤモヤします😂
ママリ
わかります、、
他の人の対応がほんと、あ〜そうかあってなります、、
わたし、せっかちで、それもあって
一対一だとやらかすことばかりです、、😂
ママリ
私もせっかちです🤣💦
夫がのんびりさんなのでそっちにもイライラしちゃって🤣
イヤイヤされたらどーせ何言ってもムダでしょって思っちゃったりして…
心を無にするのが精一杯です😭
ママリ
例えば、車の乗り降りもチンタラしてたりするので暑いしはやくいかないと!お菓子食べないの?!って急かしちゃいます、、
旦那さんのんびりたいぷなら、バランス取れそうでいいなって思います!
私も、おけー。て返事して無になることあります!!
ママリ
わかりますー😭💦
毎朝どうやって誘導しようかと脳みそパンクしそうです😱
あと数年は続くと思うと………🥲
うちの夫は自分がのんびりのくせに息子ののんびりには怒るんです………😑
それがさらに私のイライラポイントになってしまって………🤣