※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の迎えについて、仕事をしていないママが遅めに来ていることに疑問を感じています。短時間預けるための条件や他のママとの違いについて教えてください。

教えて下さい。私の子供が通ってるママさんで、明らかに仕事をしていないのに2号認定の16:30にお迎えに来ている人がいます。下の子は学年が違いますが、卒園した上の子が同じクラスでおうちに遊びに行かせてもらったことがあります。その際に「絶対に仕事したくないんですよね〜」とか、家ではゲームしたりしているそうで。その時からずっと遅めのお迎えでした。規定には、精神的な診断書があれば、2号の短時間お預かり可能とあるのでそれかな?とも思いつつ。
私も産休育休で短時間となったことがありますが、それでもかなりバタバタだったし、2号認定になれずなんとか仕事を調整したり、過ぎた分を払いながらも預けているママさんもたくさんいます。何の違いですかね…?

コメント

あんぽん

先月まで疾病で保育園預かってもらいましたが
標準時間使えてて
今日は子供の面倒無理って時は18時まで預かってもらってました。
今月から復帰したので仕事終わりに迎えに行ってましたが
市役所、保育園に事情話すと
長く預かってくれたり土曜日も仕事休みでも
どうしても1人になりたい時預かってもらってます😭

はじめてのママリ🔰

精神疾患で仕事出来ないなら仕方ないですが、遊びたいから働きたくないからの理由なら、本当に失礼だから辞めてほしいですよね🙂‍↕️
知り合いも精神疾患で預けてて、平日パチンコ行ったりめっちゃ旅行行ってて、ちょっとイラッとしました。(笑)
診断書あるとわりと預けれると思います😭😭