※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お義母さんに、子供の名前の由来勝手に付けられてたんですが😇今第二子妊…

お義母さんに、子供の名前の由来勝手に付けられてたんですが😇
今第二子妊娠中で名前は決まった?と聞かれたので
名前はこれで、平仮名にしようと思ってる!
って話したら
平仮名だと由来に困るね、どうしよう
とか言い始めて
んー???なぜお義母さんが困るのかよくわからないけど
適当に流してたけど、しつこく、由来について強めのこだわりがある感じだったから、最近はそこまで由来気にする人少なくなってると思いますよって適当に言ったら
でも上の子の時由来はこうであぁでって書いたよとか言われて、どこに何を書いたのかよくわからないけど。
多分命名のところ?それすらみたことないし😇


孫の名前じゃなくて、由来そこまで気にする?
お義母さん65歳なんですが、この世代の人は
名前より由来第一なんでしょうか??

正直、上の子は完全に響きで決めて、そこから漢字を決めたので、由来はまったく考えてなかったです。
なんでその名前にしたの?なんて聞かれたこともないし。
将来学校行事とかで由来の発表?とか、私が通ってた学校では一度もなかったので。
もし、子供が将来通う学校でそのような行事があれば、ものすごく後付けにはなるけど、なんとなくは用意してます。

それで、下の子は平仮名で由来は〇〇ってことで
って終わらそうとしたら
でもそれじゃ由来少ないからってまったく引かず

お義母さんを黙らせる方法ありませんかね?

コメント

ままり

我が家は由来で名前決めてるわけじゃないし、何も困りませんので大丈夫です😊って言いますかね〜!
勝手に由来決めてるのも理解できないし、由来が少ないから困るって意味がわからないです。

うちの母が60で子ども3人いますが由来は決めてませんよ。可愛いなと思った名前、いいなと思った名前をつけたと言っています。由来がない名前なんて最低!!なんて一度も思ったことはないです。笑
ひらがなで由来に困るなら永久に困っとけと思います😂どこに書くのか、出すのか?も分からないし気持ち悪いし関係ないです。笑

はじめてのママリ

えー?w何が困るんですか?wお義母さんの子供じゃないのに〜wって笑いながら言っときましょ

うちもひびき重視で漢字と由来は後付けです🙆
私の小学校の時は由来を聞く授業ありましたけど、今はないようですね

ママリ

何も困らないですよ?一所懸命旦那と考えた名前ですし、お義母さんが困る事何一つないですよ😌

そんな由来、由来言うなら
お義母さんがもう一度出産してこだわった名前、由来付けたらいいじゃないですか?😊
って言いましょう😌

ツー

うちの母は今65歳ですが、由来は全く気にせず付けてた派です😂
私(長女)→祖父に名前の音を決めて貰って漢字は夫婦で考える
弟→好きな芸能人の名前
妹→その当時の朝ドラの主人公の名前
です😂😂

由来とか、学校の授業の時に必要あれば決めれば良いと思います🙆

はじめてのママリ🔰

それくらいの年代の人って由来とか
意味とか気にしない方おおいイメージです😳!

我が子で由来付けといたら良かったな〜と思ったから、付けたいんですかね😇😇
いずれにしても嫌です😇(笑)

由来はこんな感じに決まりましたって伝えても良いかな〜と😂✨