
6歳の娘が服に強いこだわりを持ち、選んだ服しか着ないことに悩んでいます。言葉の遅れも気になり、療育を考えるべきか悩んでいます。原因は何でしょうか。
6歳(年長)の娘のことで悩んでいます。
アドバイス、意見など頂けると嬉しいです😣🙏💦
ここ最近、
娘のこだわりが強いのが気になります。
特に服についてすごくこだわるようになっていて
前までは私が選んだ物を着ていたのですが
最近は全部自分で選びます。
でも、わかんないどれがいい?と聞いてくる時もあって
これは?と聞いてもうーん。と言われたり全部却下。
結局自分で選びます。
ですが、その選ぶ服が長いズボンの2種類で
そればかり着たがるようになりました。
娘がコギャルが好きでコギャルの服もたくさん買ったのに
全く着てくれなくてどうして着ないの?と聞いても
痒くなるからやだとか長いズボンがいいのとか言われて
全く着てくれなくなりました。
今日はお出かけだから長いズボンじゃなくて
こっちにしたら?と言うといやだ!と泣き叫ばれたこともあり、癇癪おこしたこともありました。
その後に結局娘の思い通りにさせたら機嫌が治り
ルンルン気分になってます。
ママごめんねと謝ってくることもあります。
こんなにこだわりが強いのはなにか原因があるんでしょうか?
あとは言葉の遅れも少し気になります。
会話もできるし、こっちの言ってることも理解はできてるんですが、自分の思いを文章にして伝えることがすごく苦手みたいで、自分の気持ちを説明したり、なんとなく伝えようとしてることは伝わるんですが、他人が聞くとえ?どういうことだろう?となることが結構あるみたいです。
私の母親に療育など通わせることも考えた方がいいんじゃないと言われて💦
- あゆ(4歳5ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
療育に行くにしても行かないにしても、発達センターに相談行くのはいいと思います✨
お洋服のこだわりはなにか理由があったりしないですかね🤔同じ歳の息子がいますが、あるTシャツを嫌がるので理由を聞いたら肌あたりが嫌とか、タグの部分がちくちくするとか言ってました。
文章が苦手だと来年小学生になると思うと本人が辛いかもしれないですね💦
息子が3歳の頃発達が気になり相談に行きました。結果相談のみで様子見して、幼稚園生活が始まると気にならなくなったので療育は行かなかったです。専門家の方にお話聞いてもらうだけでも〜って軽い気持ちで行っていいと思います✌️
声かけのアドバイスとかもらいましたよ〜!

はじめてのママリ🔰
お洋服のこだわりについては、単純に、女子だなぁ😅と思いました!
うちの娘も3歳からほぼ自分で選んでます💦
え、これ着るの😨?ダサいよ…って時も多いです😂
言葉については、保育園や幼稚園からは何か言われたりはありますか?
担任の先生にも相談してから、療育等を考えるでも良いかなと思いました😄
コメント