※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

5ヶ月の子どもの生活リズムについて、寝る時間は9時前後に決まっていますが、起きる時間がバラバラです。理想は7時起床ですが、起こすと不機嫌になることがあります。皆さんはどうされていますか。

5ヶ月の生活リズムについて。
起きる時間や寝る時間は揃えられていますか?
寝る時間は9時前後である程度決まってきているんですが、起きる時間が特にバラバラです…💦💦

早朝の授乳が4時〜6時くらいと幅があり、飲んだ後そのまま寝ちゃうので、4時だったら8時くらいに起き、6時だったら9時過ぎても起きません。

寝ていてもさすがに9時半くらいには起こすんですが、“7時に起きるのが理想“と調べたら出てきました。
7時に起こしたらまだ寝たい!と寝起きが悪いです。9時半頃に起こした時はニコニコしています。

みなさんは寝る時間と起きる時間、揃えられていますか??
起こした時に不機嫌だったらどうしていますか?

コメント

ことママ

その頃は夜の時間だけはあまりずれないようにしてましたが、朝はうちもバラバラでした☀️よく寝てくれてるとありがたいと思ってました😂今1歳半になって朝超早いです😇もう少し寝かせてくれって感じです😇あくまでも理想!なのであまりきっちりしないとと思わなくてもいいと思います!お母さんもゴロゴロしましょう❣️

はじめてのママリ🔰

今でも4時半に起きたり(迷惑)、6時に起きたりバラバラですよ〜
勝手にご機嫌で起きてきます!
寝る時間は19時〜19時半で統一してます
赤ちゃんの成長にとっては早寝早起きがいいので、早く起きてほしかったら早く寝かせたらいいと思います😌

みーすけ

その月齢からある程度リズムはつけてますが、そこまでキッチリせずにゆるくさせてました。
私も寝不足でイライラしたくなかったので。笑

体力がついてお昼寝が短くても、どんどん起きる時間が早くなり、寝るのも遅くなっています。笑

はじめてのママリ🔰

7時までに起きてもミルクあげず寝かせてます。
朝一のミルクは7時と決めてます😌