※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
n.s
家族・旦那

義母ってこんなもんですか?"めちゃくちゃ長くなっちゃいます…】旦那と共…

義母ってこんなもんですか?
"めちゃくちゃ長くなっちゃいます…】

旦那と共働きで、支払いも担当を分けています。
私ももちろん子供の学資保険や家族の生命保険など、決められた支払いは自分の給与の中からしてます。
支払いが終わって残ったお金から、月々子供達にも5000円と僅かですが積立もし、その残りで食料品買ったり、友達とランチ行ったりし、余裕がある月は自分の貯金や、自分の会社へ出資金として貯金しています。

4月末に妊娠が分かり、当時働いていた派遣会社へ報告するも、派遣先へ報告されずそのまま配属され、危険な仕事であった為、派遣会社へ業務内容の変更を依頼するも断られ、そのまま退職に追いやられ6月中頃に退職。

退職と同時に就職活動も始め6月末には、就職先決定し、締め日の都合で7月21日から勤務予定です。


本日、私は旦那に伝えないでと言ったのに、旦那が義母に私の3人目妊娠の報告をし、義母が旦那に対して『n.sちゃんは、働いていないのに自分の会社設立して、お金使って何考えてるの?しかも、それで3人目妊娠して、お金無いのにどういうつもり?』←みたいな事を言ったそうです。

会社は4月から業務スタートしており、5月に設立登記済。
もちろん会社設立費用は、出資者で平等に割り、出資金はそれぞれの出せる額で出資。
なので、私は月々自分の使える範囲内で家計に影響ないよう出資しています。
※現在は、設立完了しているので出資金や投資費用も無いです。

別に旦那からお金をもらって出資している訳でも、旦那のお金で会社を運営している訳でもありません。

月に2回程は、実際にサービスを提供し自分の会社からは数千円とかですが、働いた分のお給料は受け取っています。

実際のところ、ここまで詳しく義母は知ら無いそうです。
(☝旦那には確認済)
それなのに、わざわざ義母に自社の事まで首突っ込んであーだこーだ言われないといけない筋合いってありますか?

義母に家計を助けてもらっている訳でもないです。

そして、3人目妊娠についても、あたかも私が一人で子供作ったような言いっぷり。笑
私が妊娠したことも、夫婦で話し合って産むと決めて、私が3人目を産むことも気に入らないそうです。
3人目についても、産む・産まないは私も経済状況的にも凄く悩みました。堕ろす選択肢も検討し、旦那にもそれは伝えて二人で悩んで決めた答えが、産むと言う答えです。
その過程も多分、義母は知りません。
それをここまで義母にとやかく言われないといけないんでしょうか。笑


義母が『s.nちゃんとはもう縁を切る!』発言をしてきて以降、こちら一切関わってないのに私いつまでババァに干渉されるんでしょう…
関わってきてるの貴方ですよ?って思っちゃいます。

私が世間一般とずれてる、頭可笑しいんですかね。

コメント