※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達に悩む一歳半の子どもについての相談です。つかまり立ちやハイハイができるようになったものの、発達が遅れており、経過観察中です。周囲と比較することに辛さを感じています。

発達で悩んでいます

一歳半ですが、最近やっとつかまり立ちができるようになり、ずり這いからハイハイになりました。
まだつたい歩きもなく1人で立てません。
前から発達が遅く、健診でも何度か引っかかり小児科見てもらいましたが、様子見ましょう…で経過観察中です。

そろそろ一歳半検診もあるしと、また小児科へ行きましたが、その時はつかまり立ちもできず1ヶ月後来て…とのことで1ヶ月経ってつかまり立ちができるようになり、検査するならまた1ヶ月様子見してからにしましょうとなりました。

本人のやる気の問題もありそうで、うちの子のペースで見守ろうと思っています。検査をやるなら、睡眠薬を内服し寝かせた上で検査をすると聞いたので、そこまでしてやるのも副作用など考えると、少しずつはできるようになってきてるから急ぐことはないかなと1ヶ月様子見するつもりです。

周りと比べるな…と色々言われ、子供が笑顔でいてくらるなら今は十分と自分にも言い聞かせています。
ただやっぱり辛いです。どんどん周りに置いて行かれてるようで辛いです😢

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります!
ちょっと違うかもしれませんが、うちの子の事を書きますね。1歳になりましたが、ハイハイ、つかまり立ちできません。身長、体重は成長曲線を下回る程小さく、何度も経過観察でしたが、遂に眠らせて脳のMRIをとることになりました。
なんとなく状況が似ているなと思いコメントしました。
あまりご自身を責めないでくださいね🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢
    検査されるんですね…色々不安が尽きませんよね。
    うちは1歳2ヶ月でやっとお座りが安定して、今は移動はずり這いとハイハイ、もしくはバギーに乗せて家の中1人で移動しています笑
    周りが歩いてる中、1人だけハイハイしているのでなんだか周りの視線も辛くて…
    明日どうにかなるとかでもないし、ただ見守ってあげるしかないですね😢

    • 11時間前
はじめてのママり🔰

我が家も1歳半でやっと立ちました😊(現在5歳)
ママリさんの息子くん、ズリバイ出来るんですか!?ハイハイも出来るなんて!!素晴らしいです♡
うちなんてズリバイもハイハイも寝返りも出来ず、10ヶ月健診でひっかかりました。
総合病院で生まれたので、そのまま総合病院の発達外来とリハビリに通い、最終的には完全にひとりでスムーズに歩けるようになった2歳のお誕生日頃にやっと外来とリハビリの卒業でした。
他人と比べてはいけないとわかっているけど、どうしても比べてしまいます。
まわりに置いていかれる感じ、つらいですよね…😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな言っていただけるなんて😭
    そうなんですね、うちはまだリハビリや療育までは何も行っていなくて、様子見しているところです。
    同じような発達の子の話を聞けて心が救われました😢
    比べたところで何も変わらないしと思っても、同じような子が周りにいないためなんでうちだけ…と検索魔になっていました…

    • 11時間前
ミルクティ👩‍🍼

お気持ち分かります…😭
次女も運動面で発達が遅れていました…🥺

10ヶ月になるのに腰が据わらず療育に通っていました!
理学療法士の方に、「腰が据わっていれば座れるし、立って歩ける筋肉はあるから問題ない」と言われました🥹

小児科の医師は、発達の専門家ではないので、病的な初見がないと様子見と言われがちです…🥲
発達の専門家に診てもらったほうが的確なアドバイスがもらえると思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうなんですね、やっぱり療育をはやめに検討した方がいいですね。
    確かに医者とリハビリでは見る所が違うから発達として専門に診てもらうのも必要ですね!
    一度調べて見ます!

    • 11時間前