
コメント

姉妹ママ
私も全く同じで
小中高大学の友人全て疎遠
あきらかに向こうからフェードアウトされてます。
転園前の保育園のママ友だった人にも。
私は無意識にマウントとってしまったり、自分の話ばかりしてしまうところがあり引かれてると旦那に指摘されました。
子どもにも疎遠にされる覚悟です。私も親と疎遠です。

はじめてのママリ
私の場合、
人を信用することができない、
壁を作ってしまう
人付き合いが苦手な
ので結果友達と言える方は1人もいませんw
向こうから近づいて来られる機会もありますが私がこんな人間なもんで😭
子供に対しては壁を作ったりしないと思うのでそれは大丈夫かなと!
-
ひねくれママ
私もなんとなくそれもあるかもです😇
馴染めない中、誘ってくる人がいても、何かの勧誘かな?それとも他のグループで話すネタを探しに私に近づいてきてるのかな?何かの情報収集かな?とすら思ってしまいます😂
せめて子供や家庭で、いい関係をキープできるといいのですが🥹- 4時間前

はじめてのママリ🔰
子供との関係をどうしていったらよいか という点で、
『子どもとの関係が変わる 自分の親に読んでほしかった本』
という本がお勧めです…!
-
はじめてのママリ🔰
言葉足らずですみません🙇♂️ステマではないです笑 自分もまだ読んでいる途中なのですが、親子の間で良くあるこういうシーンにはこういう背景があって、こうしたらいいんだな、と具体的な例が沢山あって参考になります。- 11時間前
-
ひねくれママ
タイトルからして気になる!!読んでみます!教えて頂きありがとうございます☺️
- 4時間前
ひねくれママ
その指摘をされてどう思いました?対人恐怖症とかにならないですか?親と疎遠なのも、それが理由だと思いますか?マウントって、本人に悪意がない限り正直受け取り手の捉え方次第じゃないかなと思うですが、どうですか?
質問ばかりすみません💦私は誰からも指摘してもらえてはないですが、なんとなく配慮足りなかったり図々しかったりする気がします。後小学生のころから、◯◯(私)には絶対負けない、とか言われがちでした。平和主義だったのでその度に傷ついてましたけど。もはや何かの発達障害なのか?と思ったり。親とも語り合うこともなく、帰省はするものの、なんともいえない心の距離感でして、夫の転勤で今は距離を保つことができてます。我が子と疎遠になるのは仕方ないけど、我が子にこういう思いをさせたくはないなぁ、と思う今日この頃です。