
子供が「ばか」と言うことが増え、妹や友達に対しても強い口調で接しています。行動にイライラし、叱ってしまう自分に困惑しています。どう対処すれば良いでしょうか。
厳しいお言葉はご遠慮願います。
子供がお友達やそのお友達のママにも聞こえるくらいの声で「ばか!」と言いました。
最近口癖みたいな感じでよく使ってて妹にも言います。
お友達に言った時は、息子は好きなキャラクターの話しをしていて相手は女の子だったのもあり知らない&興味ない感じでした。
お友達はつまらなくなって別のところに行っちゃって、その時に「ばか!もう知らない!」と言いました。
お友達にも言っちゃうんだと思って「こっちにきなさい。ばかってなに?あんたが知ってることみんな知ってると思ってるの?あんたが知らないことママが話してたら面白い!もっと聞きたい!って思うの?」と聞いたら「思わない」と。
妹に言った時は、息子が床で折り紙やお絵かきを始めて妹も一緒にやろうとしてきた時や、おもちゃのお片付けをしなかった時です。
何度も触られたくないならテーブルの上でやりなさい、床でやるのをやめなさいと言ってるのに毎日のようにそのやりとりを繰り返す。
片付けも、娘に一つのおもちゃを渡して、片付ける箱を指さして「ないないして」って目の前でやればできるくらいなのも知ってます。
なのにリビングに持ってきたおもちゃを妹に渡して「あっちに片付けて!」「早く行ってよ!」など最初から強い口調。
娘は、???って感じで、おもちゃもらったけどなにやればいいんだろって顔してます。
こうやって教えてあげたら妹もできるよってそれも毎日言ってるけど、強い口調だから、娘はなぜか怒られてるとビビって私のところに逃げてきます。
それにも腹立てて引きずるように連れて行こうとします。
本当は「イライラしないよ!みんなで一緒に片付けよう!」って真ん中に入りたいですが
息子の行動や言動に毎日イライラしてるのもあって、ひどく怒ってしまいます。
さっきもおもちゃを片付けないが理由で、私がトイレに行ってる時に娘を引きずるようにおもちゃ部屋に連れて行ってて、娘はギャン泣きでした。
慌てて戻ったら泣いてる妹に「お前が片付けないからだろ!早くやれよ!お前が出したんだろ!」って怒鳴りつけてて、叩いてしまいました。
本当最近まで優しくて穏やかで頼りになる子だと思ってました。
今も落ち着いてる時は優しいです。
でもなんで急に暴言を使うようになったのかが分かりません。
なんか色々ショックだしわからないしぐちゃぐちゃです。
- なり(1歳5ヶ月, 6歳)
コメント

うたこ
毎日お疲れさまですm(_ _)m
うちにも6才の男の子がいて、0才の妹には優しいですが1才の弟には厳しいです😇
そして触られたくないなら〜ってところが全く一緒です!
ダイニングテーブルでやりなって言ってるのにソファでやって、気になった弟が触って弟が怒られる。
叩いたりとかはしませんが、聞いてるだけでイライラしますよね💦
息子さんは小学生ですか?
なり
ありがとうございます。
丁度同い年なんですね。
今にも叩きそうな怒鳴り声が本当に聞いててイライラもするし、息子からそんな言葉が出るんだと悲しいです。
息子は幼稚園の年長さんです。