
体力のない小1の娘についてアドバイスをお願いします。夜は21時に就寝、…
体力のない小1の娘についてアドバイスをお願いします。
夜は21時に就寝、朝は6時15〜30分に起床です。
私の仕事が終わって18時頃に学童へ迎えに行くのですが、帰りの車の中(10分ほど)でほぼ毎回寝てしまいます。
車から降ろした時に起きる時もありますが、いくら起こしても起きずに晩御飯を食べられない時もあります💦
3歳の妹も同じ就寝・起床時刻ですが、妹よりも早くお昼寝してしまうことも…。
習い事も始めたいと言っているのですが、こんな状態で習い事をしても疲労に拍車がかかるような気がして、スタートできません。
習い事の候補の一つにスイミングもあるのですが、続けることで体力がつくかも⁉️という期待もあります。
あとは習字、ピアノもやってみたいようです。
同じように体力が心配なお子さんがいらっしゃる方、何か対策されていますか?
またそのような子どもにオススメの習い事ありますか?
- はな(3歳10ヶ月, 3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
体力というか、1日過ごして18時に車で揺られると誰しも眠くなると思うんですよね、一旦寝ちゃうと眠くてしっかり起きれなくなるのも事実で…、
車使わないとか眠くなる環境にならなければ多分夜まで持つと思いますが…、車の中でスマホ渡して見せとくとか?

しま
平日の習い事はまだ挑戦しない方が良さそうな気がします。
ピアノも習字も集中力が必要です。
今ちょうどスイミングの夏の短期レッスン募集をみかけるので、そこで少し試してみるのはどうでしょうか。
継続しないにしても、数回でも多少は体力がつくと思います👍
-
はな
やっぱり平日の習い事は難しいですよね。
スイミングとピアノは学童への送迎もあるので、私が仕事に行っている間に習い事も終わるのですが、習い事から学童に帰ってきて、私のお迎えを待っている間に寝てしまいそうだなと😅
確かに夏の短期レッスンありそうですね!
お試しで行かせてみようかと思います。
ありがとうございます!- 4時間前

たか
体力は普通くらい(睡眠平均10時間)の小1の娘がいます。
スイミング、体操をやっていますが、まだ平日の習い事は始められないですね、、(保育園時代は、平日に体操をしていましたが、今は振替程度)
やっぱり学校は疲れますよ。土日で習い事に慣れてからがいいのかなと思います。2年生くらいになったら平日も入れられるかな?と考えてます。
はな
お返事ありがとうございます。
職場からも距離があり、下の双子もいるので、車を使わないというのはちょっと厳しいですね。
車のナビで動画は見せているのですが、5分もすれば寝てしまって💦
宿題も眠くてひらがなのプリントは特にイライラグズグズで、一度お風呂に入れてからやったり、朝にやったり試行錯誤しています。
クラスのお友達はスイミング、体操、ダンス、英会話、ピアノなど、いくつかかけもちで習い事をしている子も多く、娘もやりたいと言うのですが、更に寝てしまいそうでなかなか踏み切れずにいます。