※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるMAMA
子育て・グッズ

2人目の子供のタイミングが悩ましいです。社会復帰前に子育てを集中し、その後仕事に集中したいけど、まだ2人目の子供を考える気持ちになれず、悩んでいます。周りのお母さんたちの姿にも影響されています。

2人目のタイミングをなかなか決めれない…。

社会に出て三年経ってから妊娠出産して、
もうすぐ職場に復帰するけど、
もともと仕事人間ってタイプではない。
頭の回転遅いし、どんくさいし。
だからって専業主婦になる気もない。

子育てを短期間で集中して行い、
その後に仕事に集中もしたい。
でも、今はまだ1歳1ヶ月の
息子の次の子供って考えたくもないし、
考えられない。そんな気持ちで2人目をつくって
後悔するんじゃないか、やっぱりまだ早かった
とか思うんじゃないか、色々悩んで答えも
でなくて頭の中がぐるぐるする。
今つくっても2歳は離れるから理想的だねって
夫婦間では話をするのに、どうしてもまだ
2人目って考えられない。
もちろん、授かりものだから、こっちが
願っても願わなくても子供が選んでくれなきゃ
意味はないけど、
欲しくなってからつくるものなのか、
社会などのことを考えてつくるのか。
でき婚だから余計にそう考えてしまうのかな。
息子の時は勢いだったけど、これからのことは
慎重にある程度は計画的にしていかないと…と。

支援センターとかで、妊婦さんが2、3歳の子供を
連れて大変そうに見えたり、またあのつわりを
経験しながら食事を準備するのが
しんどそうだなと思ってしまう…
世の中のお母さんたちは弱音を吐かず、
乗り越えていっているんだろうけど😞

もやもやしていたので気持ちを吐き出しました。

コメント

こてつママ

うちは結婚当初から、子どもは4歳差で同性2人が理想でした。

周囲は様々な年齢差・性別のお子さんいらっしゃるでしょうが、育てるのは主さんご夫妻なので、ライフプラン等も考えながらお二人でしっかり話し合ってくださいね!
モヤモヤがふきとびますように!!

  • はるMAMA

    はるMAMA

    こんなつぶやきにありがとうございます☺️計画があって今まさに妊娠中なんですね💓おめでとうございます☺️🙌

    まさしくそうですよね!人に聞いても結局は自分たちのことなのですが、なんだかモヤモヤして悩んじゃって😞もう少しライフプランも考えてみようと思います☺️👍

    • 6月5日
いいよ

夫婦間では話すのにって所に共感しちゃいました!
タイミングは自然にまかせて…なんて言ってますけど、正直しなきゃできないわけだし、今したらできるかも?って大体のタイミングは女にはわかりますもんね。
ほんと妊婦生活は振り出しに戻るような感じというか、思い出すとげっそりです。。
自分は本当に2人目が欲しいのか、が謎ですよね。。

  • はるMAMA

    はるMAMA

    共感していただけてすごく嬉しいです😭💕そうなんですよね!妊婦生活、大変なこともあったけど幸せだったし、でも今は子供もいるしまた1人目の時と生活が違ってくるだろうし…見えない不安に振り回されすぎですよね😭
    2人目を望めてないのは、やっぱり今の子でも余裕がないからなんですかね〜〜?😭難しいですね😭💓

    • 6月5日
ママ

メインで育てるのは夫婦ですから私は自分たちのタイミングが一番だと思います。
これから更に我も強くなるし大変な次期にはなると思います。
二人目の妊娠や産後のいらいらを上の子にぶつけてる親をちらほら見てそうなりたくないのでタイミングすごく考えました。
私も出来婚なのでしたが一人目だから融通きいたり無理できたとこもあったので尚更タイミングは自分たちで様子見ながら話し合ってました!

  • はるMAMA

    はるMAMA

    こんなつぶやきにありがとうございます😭確かに少しずつ我がでてきて、もう少ししたらイヤイヤ期とかきますもんね😭💦確かにまたあの情緒不安定なのを息子にぶつけるのは嫌です😞旦那とライフプランなども含めて要相談ですね😞💕

    • 6月5日
はるたぬ

私の同期の二人ほど産んでまた半年で妊婦になりました。三年休めるから妊婦時に働かなくていい、子供を産むのを変な言い方だけど短期で終わらせて、仕事復帰後はバリバリ?働きたいという方々あり。
働いてない大学の友人は絶対4歳差にするから来年の春には妊娠してる予定、と言ってます。

授かりものだし、もちろん計画的は大切だけど、私は超!計画的なのは、どうかなーと思います。
命の話だし、今目の前の生後4カ月の我が子は可愛すぎて、子ども、また産みたい!って思えるけど、私は二年後くらいに、また授かったらいいなぁ、くらいです。
私は働いてますが、働くことには向いてないタイプです。ドジだし弱いし😅だけどメリハリがつくから、働くのは好きです。

なので、計画的過ぎず、絶対この年に妊娠する予定!とかではなく、自然の流れで、旦那と仲良しして、出来たら、その時の状況で子どもと家族を大事にできる条件の働き方にしようと思ってます。

ただ、妊娠した時、働かずにいられるのは、いいなと思います。3カ月、妊娠悪阻で2.3日に一度は点滴打ちに行ってたので、あの地獄のような日々がもう一度くるかと思うとゾッとします
(その3カ月は休職せざるを得ませんでした)

  • はるMAMA

    はるMAMA

    こんなつぶやきにありがとうございます😭💓確かにきちんとした計画は授かりものだから無理ですもんね。ある程度は必要ですが…
    そうなんです、今まさに生活のメリハリが欲しい感じなんですよね😞✨毎日毎日今日はどこに連れていって体力を消耗してもらおうかと考える日々で…😞💦

    悪阻ひどかったんですね😵💦それは大変でしたね!私も一度だけ点滴打ちましたが、本当にひどいですよね😵

    旦那と要相談してみます☺️💕

    • 6月5日
deleted user

すごく分かります(*_*)
職場復帰して、度々休んだり早退したり周りに迷惑をかけながら働いていますがこれで二人目出来ました。また産休いただきまーす。って、良いのかな。とか、1人ですらバタバタとイライラしながらなのに二人目なんて…とか、また精神的にしんどい妊婦生活があるのか…と思うと、二人目欲しいけど心配しかありませんorz
一応、8月から妊活しようか、と話していますが、不安です…💦

  • はるMAMA

    はるMAMA

    こんなつぶやきにありがとうございます😞💓
    もう働いておられるんですね!✨保育園に預けるとよく病気をもらってくるって言うし、もっとかちゃかちゃな生活になりそうですよね😵💦妊婦生活も1人目の時と違ってのんびりなんて過ごせないし、つわりの中ご飯を作るのもしんどそうだし、産後は情緒不安定になって息子にも夫にもあたってしまいそうだし、見えない不安に振り回されてます笑

    1人目の時はあっさり進んだけど、2人目ってなると今の生活もあるし慎重なりますよね😵💕

    • 6月5日
はるマ

私も2人目考えれなかったです。が、旦那に、いつまでに、この時にほしいって思ってもそんなすぐ、タイミングよくさずかるか分からないよ!
と言われ、確かにと思いました。
そんな時最近妊娠がわかり、2人育児できるか不安で不安で仕方ありません。が、せっかくきてくれたので、きっとこのタイミングできてくれたんだと思ってます☺️


私も最近まで、妊娠したほうがいいのかな、また復帰してからがいいのかなとずーっと悶々としてました。が、妊娠がわかったので、頑張ってあと1年育休のばして子育てしようと思ったところです☺️


モヤモヤしますよね💦少しでもモヤモヤが吹き飛んでくれますように。

  • はるMAMA

    はるMAMA

    こんなつぶやきにありがとうございます😵💓確かに!旦那さんのおっしゃる通りですよね😵✨それに欲しいと思って妊活したとしても出産するのは10ヶ月後ですしね笑
    2人目おめでとうございます😊💕不安なのもわかりますが、お子さんも選んできてくれたわけですしね☺️🎶

    つまり、なるようになる、って感じでしょうか☺️💓笑 なんだか少し肩の荷が下りたような気がします😵💕ありがとうございます😊✨

    • 6月5日
✿さとあゆ✿

私は計画を立てました。
元々2学年差にしようと話は決まっていて、私の社会復帰(といってもパートですが)は2人目も幼稚園に入園したら幼稚園入ってる間の時間で働くということにしています。
私が長男妊娠前に働いていたところは産休育休が無かったので必然的に退職の形でしたが、はるMAMAさんのように産休育休がある会社での勤務ならある程度の計画性をもった方がいいのかな?と思いました。
友人の話ですが、育休明けそうな時に2人目妊娠発覚して会社に大迷惑をかけたそうです。戻るはずの人が戻らずそのまま育休延長、そのまま産休に入るのは少なからず会社の迷惑にはなります。
もちろん授かりものですので、計画を立てても上手くいく保証はありませんが、気持ちに余裕が無いのであれば今は2人目授かる時期ではないのかもしれませんね。

  • はるMAMA

    はるMAMA

    コメントありがとうございます☺️
    会社によって異なりますもんね😵👍最初はそのお友達のような計画も考えていました😞その方が育児を先に終わらせれることができると思ったからです。確かに会社側としては迷惑かけてしまいますよね😭💦周りのスタッフも人手不足の中は大変ですよね😱
    やはりある程度の計画は必要ですね😞💓

    • 6月5日
ちゅんたった

私の場合は、どうしても2歳差で子供が欲しかったということと、きょうだいは欲しいから2人は絶対にと計画を立てていて、ちょうど良いタイミングで授かることが出来ました。
私は出産前と同じ仕事につくことはおそらくもうありませんが、幼稚園にしか入れる気がないので、2人目も幼稚園に行きだしたら、近くでパートしようかなくらいにしか考えてません⭐️
モヤモヤもすることはあるでしょうし、私自身2人の子育てもかなり大変だろうなと思っています🌸
ただやはりはるMAMAさんも旦那様と話し合われて、家族計画していくのがいいと思いますね😊

  • はるMAMA

    はるMAMA

    コメントありがとうございます☺️✨やはり2歳差の方が多いですね😊うちも兄弟は作ってあげたいって前から決めてはいるので、旦那と要相談ですね☺️💕

    • 6月5日