※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu
ココロ・悩み

発達障害の娘の人間関係について悩んでいます。友達を諦めるべきでしょうか。

年少、発達障害の娘の人間関係について。知的はありませんが、いつもふらふら落ち着きがなく、話も一方的で、怒りっぽいしすぐに泣くしかなりわがままです。周りから見ても変わった子だと思われていると思います。だらしないので周りの子から注意されることも多いみたいです。
もうお友達は諦めた方がいいでしょうか😔?
もうすぐ夏休み、みんな園生活に慣れてきて、友だち同士お話ししたり、名前を呼び合ったりしているのに、うちは何もありません。これから成長していくにあたり、女子はグループ化していくと思うのですが、きっと馴染んでいけないんだろうな…と悲しくなります😔

コメント

ぱちょり

彼女の成長スピードに沿って見守ってあげると良いですよ☺️

私は他がどうであれ、我が子がそれで良いと思っているようならそれで良いと思っているし、訪れてもいない未来を想像するくらいなら今を見守ってあげたいと思ってます🌼

親側の不安はダイレクトに子に伝わるので、
障害があろうがなかろうが日々穏やかに過ごせる空気感を大事にしたいですね👍🏽

はじめてのママリ🔰

年少の娘が知的なし発達グレーで、お嬢さんとすごく似ています。

喋り方も独特で変わっているし、周りの子から注意される事もあります。
保育園で少しずつグループが出来ていて、私もとても心配です。。

お迎えに行った時、1人で遊んでいる姿を見ると胸がギューッと締め付けられる思いです。。。