※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

初めての体外受精に挑戦中で相談です🥲31歳です。先日低刺激法で2個採卵…

初めての体外受精に挑戦中で相談です🥲

31歳です。
先日低刺激法で2個採卵し、1個は空砲でした。
もう1個の卵が4BBで凍結できました。
いまプラノバール服用中の生理待ちです。

次周期で移植するか、採卵を続けるか迷ってます😔

病院の方針では
4個凍結できるまで採卵を続けることを推奨とのことです。

きょうだいは2人の予定で、
あと1人授かれれば良いなと思っています。
そして早く妊娠したいとも思っています。
気持ち的には移植したいけれど、
妊娠できるとは限らないから採卵した方が良いのでしょうか?

病院からは
採卵を推奨しているけれど、若いから移植でもいいかも、ということと、判断は任せると言われます。

みなさんなら、どうしますか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

凍結胚がある状態だと通常保険採卵できませんができるんですか??それとも自費でも4つ推奨ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか?!
    料金の説明はされていないです…💭
    ただ推奨とだけ言われていて…
    全然保険内なのかと思ってました💧
    自費となると全然話が変わってきます😢

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    CCとかだと病院によっては凍結したまま保険で採卵できますがBBだと分類が良好胚になるからできないです🤔なので貯卵するなら自費ですよ🤔

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😢
    自費なら移植一択でした😂💭

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1回聞いてみてもいいかもです!!
    けど私ならどちらにしても移植します!もしBB1回で妊娠したら時間もお金も無駄じゃないですか?🤔3人4人予定があるとか年齢が30後半とかAMHが低いならまだしも、そうじゃないなら貯卵する意味あるのかなとおもっちゃいます🤔

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

廃棄の対象とならないグレードの卵でも状態が良くなく「1個移植には適さない」という医師の判断のもとで、保存胚が0ではなくとも保険診療で新たに採卵ができるというパターンがあるようです(私自身がそのパターンです)。
が、グレードが4BBですと一般的には良好胚に分類されるかと思いますので、
それを移植せず新たに採卵することは4BBを「貯卵」しているとの扱いになり、本来的には保険診療の採卵ができなくなるはずです。
病院または医師の方針で何か奥の手があるのかはさだかではないですが保険診療における体外受精のルールとしては原則そうなっているため、通われている病院に確認された方がいいかなと思います👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めて聞きました😭
    ありがとうございます😭!
    自費なら移植一択なので(笑 逆に悩まなくて済みそうです😂

    次の受診で確認してみます!

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし保険診療でもう1度採卵できる選択肢があって子どもを2人以上望まれているのであれば、私なら少しでも若い時点で採卵したいのでもう1度採卵周期をはさむと思います🥚
    採卵周期後にお休み期間をとらないといけないとかならまた検討しますが…
    今日より若い自分と卵はないですからね💦

    • 3時間前