
コメント

痩せたいけど動きたくない
以前も質問答えさせていただだきました🙇♀️
あれから在宅勤務で内定が決まったのですね!おめでとうございます!!!
うちは去年まで(上の子が幼稚園、下の子が保育園の時)も、上の子は預かり利用せずに長期休みは自宅保育しつつ仕事していました!※下の子は保育園だったのと、当時はまだ年齢が小さいこともあり仕事の日は常に保育園利用してました
勤務時間は特に変更せず普段通り(9時半〜16時勤務)働いていました!
今年は上の子小学生、下の子幼稚園(保育園から転園)になりましたが、どちらも学童と預かり利用しない予定ないです!
…ですが、下の子は夏休み期間に預かり利用できるように既に新2号申請済みで、いつでも預かり可能なようにはしてあります😅笑
私の自治体では、新2号であれば夏休み期間で少し預かり料金が値上がりする時期であっても、後から全額返金補助があるので、下の子が仕事終わるの待てなさそうであったり、退屈そうだったら預かり利用しようかなと思ってます😅
上の子は幼稚園の時から慣れているので、特に問題なさそうです!

くまくまこ
上の子が小学1年生、下の子が幼稚園年少なので同じ環境下なのでとても参考になります!!
私は子供達が不在時はリビングで仕事しているので、子供達がいるときは別室でお仕事しないとです😖(仕事の電話もしないとなので)
アレクサで繋ぐのいいですね🙌
くまくまこ
覚えててくださったんですね!あれからお仕事決まりました😭ありがとうございます😭😭
自宅保育しながら働いてたの素晴らしいです!
別室でお仕事されてましたか?
うちも下の子は預かり保育を普段してるので夏休み期間中に利用できるのはできます🤫笑
自治体の返金補助もまさしく同じです👏
うちも下の子が退屈してたら預けるかもしれません🙂↕️
痩せたいけど動きたくない
同室です!
幼稚園の頃は、ドリルを何ページか毎日決まった量やり終えたら、あとは好きなだけゲームやYouTubeを見てもいいルールにしていたので、同室でも構って〜となることはなかったです🤔
でもこれは子供によって違いそうですよね💦
うちは下の子が構って〜タイプなので、普段も幼稚園バスで帰ってきてから1時間ほど勤務しているのですが、残り20分くらいにはもう「まだ〜?」「早く終わってよ〜」てなります😅仕方ないですが💦
上の子が小学生になってからは、帰ってきてリビングで宿題をしてそのままリビングでゲームやYouTubeか、友達と公園へ遊びに行ったりするようになったので、仕事部屋に来ることはほぼ無くなりました😅笑
子供がリビングにいる間は、仕事部屋とリビングをアレクサで繋いで監視(笑)できるようにしてます!