※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R0331
ココロ・悩み

母親として、娘に女の子らしい服を着せたいが、自分の苦手意識から不安を感じています。どう寄り添うべきでしょうか。

相談乗ってくれませんか?😭

私自身母が女女してない人でした。
なので昔からスカートも履いた事ないし基本ズボンで着ても基本はワンピースが多かったです。
ヒラヒラや可愛い感じの女の子らしい服なんて着た事無くて、兄がいるのでお下がりがほとんどで小さい頃からそんな感じなのもあり私もフリフリや女の子らしい服というものが苦手です。

娘が産まれてこの悩みがさらにヒートアップしています。
娘には可愛い服も女の子らしさもちゃんと持って育ててあげたいんです。
髪の毛薄毛ちゃんで産まれて服装も相まって男の子みたいに見えてしまって申し訳ない気持ちが最近強いです🥲
いろんな人から「綺麗な顔」とか「お人形さんかと思った!」とびっくりされるぐらい可愛い子なのに母の私がこんな感じなので男の子と間違えられないからずっと不安に感じております。

妥協もいるのかなと思ってるのですが…
私はどう娘に寄り添ってあげるべきでしょうか🥲
まだ赤ちゃんなのであれですが大きくなった時に「この服がいい!」とか絶対ありますよね💦
その時は娘の気持ちを尊重するつもりですが、今でもせっかく可愛い女の子なのに…と悩んでばかりです🥲

しょうもない悩みですみません😭
もしよければご意見下さい🙇‍♀️💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私もフリフリよりシンプルでかっこいい感じの服装の方が好きです!
こちらの意見を押し付けるのはどうかと思いますが、R0331さんのように娘さんの好みが出てきた時に寄り添ってあげるので十分な気がします!
お友達の影響もでてきますし☺️
私はボーイッシュな女の子好きですよ❤️

  • R0331

    R0331

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    私もシンプルなのが好きで😭
    押し付けたりとかはするつもりは無いです!😌
    娘が大きくなった時に一番寄り添って買ってあげたいと思います😭💕

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

今小学1年生の女の子がいます。

特に小さいうちの子供の服装や好みは少なからず母親からの影響は大きいんだろうなとは思っています。
女の子に限らずではあるとはいえ、女の子の方がその傾向がわかりやすいです。

コンサバが好きなお母さんなら子供もコンサバ系になるし
ギャルなお母さんのお子さんはギャルな子が多いです

うちも私がフリフリやパステルカラーが好きだったし今もどちらかと言うとフェミニン系が好きなのでなので子供もそっち系統の服が多いです

その中でR0331さんはたまたまシンプルだったりカジュアルだったりパンツスタイルが好きってだけだと思うので、そんなに負い目を感じなくてもいいと思いますよ👍

女の子は特に自我が出てくると嫌でも「この服はいや!」とか「絶対にこの服じゃないと着ない!」みたいな時期はくるので😂
その時にTPOを教えつつ好きを否定しないことだけ気をつけておけば良いと私は思います🙆

  • R0331

    R0331

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    女の子だからせっかくなら女の子らしくしてほしいと思いついつい悩んでしまいました😭
    娘が大きくなって自分で欲しい物が分かるようになった時は一番娘の気持ちを優先したいと思います🥹

    • 7月4日
飛べない豚はただの豚

私自身も同じような感じで、フリフリなものを着ることなく兄がいたのでお下がりで男の子っぽい服を着るようになってました😂
今もフリフリよりもカジュアルな服が好きです☺️

娘も男の子によく間違われることありましたけど、今は自分が着たい服を選ばせて着せてます😌
フリフリのスカートを履く時もあれば
フレアパンツでカジュアルに着こなす時もあります😉
特に強制することも否定することも
なく娘の思うままに着せてますし、
小学生ともなるとそれ嫌あれ嫌と好みも出てきます😫

  • R0331

    R0331

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    兄がいるとそうなりますよね😭😭
    小さい頃からジャージだとかズボン系で髪の毛も短く本当に男の子みたいでした😂

    大きくなった時に娘が自分で欲しいと思う物がいいですよね🥹
    私もその気持ちだけは尊重してあげたいと思ってます🥹

    • 7月4日
  • 飛べない豚はただの豚

    飛べない豚はただの豚

    兄が居ますと言うと納得されることが多々あります🤣🤣
    それに近所に住む友達も男の子ばっかりだったので余計に男子化してました笑笑

    今はジェンダーレスの時代ですし、娘さんが大きくなった時にその好みに寄り添ってあげたらいいと思います😌

    • 7月4日
  • R0331

    R0331

    やはり兄妹あるあるですよね😂
    わかります…🤣
    私も母の友人の人の子供も男の子でいとこも男の子なのでもう男だらけなんです🤣🤣

    本当そうですよね🥺
    良き時代です…笑笑😂
    娘には自分の好きな物突き通してほしいと思ってます✨

    • 7月5日
はじめてのママリ

2人娘がいて上の子はフリフリが好き、下の子はボーイッシュな服が好きです!
ボーイッシュでも髪が伸びれば女の子に見えるとは思います☺️

小学生くらいになるとフリフリな子もいるけど割とカジュアルな子が多い印象なのでそんなに心配しなくても大丈夫な気がします!
自分が着るのとは別なので案外娘が着れば平気と思えることもあると思いますよ!

  • R0331

    R0331

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    確かに性格もありますよね🥹

    私が昔から祖父に女の子らしくしなさいと言われたせいか娘にはなるべく女の子らしく育ててあげたいと思ってしまって😭
    大きくなって娘が自分で欲しい物ができた時、娘の意見に寄り添ってあげられるのが一番ですよね🥹

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

母が女女してるかどうかは関係なく、自分でそれが可愛いと思うかどうかじゃないですか?
思春期や服を自分で買うようになってもいわゆる女の子っぽい服装が苦手なのであれば影響はあるにせよ好きじゃないないんでしょうね🤔

普通に娘さんがかわいい!着たい!といった服や持ち物を尊重して買ってあげればいいとおもいますよ😳
ママはあんまりピンクとかひらひら好きちゃうねんなーママはこういうのがすき!って普通に話しますよ🤔

  • R0331

    R0331

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    本当そうですよね🥹
    ついつい悩んでしまって💦
    娘が大きくなった時に娘の意見を尊重して購入できたらなと思ってます😌💕

    • 7月4日
ママリ

ボーイッシュだろうが本人の好みが出てくるまでは親が気に入ってこの子に来て欲しいと思う服を着せてあげるのが愛情だと思います。フリフリじゃ無くてもいいんです!
本人の好みが出てきたらそれを尊重すればいいだけです。
「ボーイッシュだろうがフリフリだろうが、うちの子は何着ても可愛い😍」の親バカマインドでOKですよ。

  • R0331

    R0331

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    確かに自分の子は何着ても可愛いです🤣💕

    昔から祖父に女の子らしくしなさいと言われたせいか娘は女の子らしく育ててあげたいと思ってしまって💦
    ついつい悩んでしまって😭

    • 7月4日