
コメント

はじめてのママリ
うちの長男もうすぐ8歳ですが114センチしかないです!
学年で2番目に小さいです。(一番ちいさいのは女の子で3月生まれらしいですが、うちは9月生まれ)
小児科にいったことありますが
伸び率は悪くないので様子見といわれました。
一度受診してみてもいいとおもいます!我が家もまた相談してみようと思ってます🙂
ご両親の身長は低めですか?
旦那が小さめな人なので遺伝かもしれません。
ですが次男、三男は超普通身長です。
寺田心くんみたいに
急にめちゃくちゃのびるケースもあるかもと期待してます😭

はじめてのママリ🔰
小児科に相談した方がいいかもしれないですね。計算できるサイト載せるので見てみてください。
https://www.ghw-pfizer.info/c_sheet
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます✨
嬉しいです!
凄く参考になります!!- 9時間前

ママリ🔰
SD計算できるサイトで計算したら-2.3〜-2.4SDぐらいなのですぐ検査・治療にはならないかもしれないですがご相談に行かれてもいいかなと思いました🤔
うちは上の子が1人別件で小児内分泌に通院中で、下の子が-1.7〜1.9SDぐらいの若干小ぶりで受診目安を聞いたら「-2.5SD以下ならここ(専門)受診してもいいよ〜。そこまで行かないけど気になればかかりつけで経過観察かな〜」と教えてもらいました🙆♀️
低身長のホルモン治療してる子も周りに何人かいますが-3.0SDで指摘あり受診→検査→適応あればホルモン注射の流れが多いです!-3.0SDではないが自費でホルモン注射してる子もいます!
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます✨計算してくださったのですね✨嬉しくて泣きそう😭
そしてお子さんや周りの方の経験なども詳しく教えて下さり分かりやすかったです❤- 8時間前
-
ママリ🔰
小児内分泌の初診時に母子手帳+今までの身長体重がわかるもの(園の成長記録やノート)も持参になると思います!うちは急だったため1番欲しい年長時代のが見つからず慌てました😂多分みなさんちゃんと保管してらっしゃると思うのですが念のため…😂
クリニックで小児内分泌があればそちらに、大きな病院しかなければかかりつけで紹介状もらっていく形になると思います😊上で流れをお伝えしましたが、検査が採血・レントゲンで引っ掛かればホルモン負荷試験になるのですが総合病院なら入院、クリニックなら外来でも可能な所もあるのでこちらの方が負担は少ないと思います(小児内分泌のクリニックは少ないですが)。- 8時間前
-
はじめてのママリ🔰
今までの成長記録!アドバイスなければ手ぶらで行こうと検討してました!!
教えて下さりありがとうございます!!
参考になります✨- 8時間前

🍎
息子もギリギリ100センチなく、低身長です🥲
今は小児内分泌科に通院中です。
手のレントゲンを撮ったり、血液検査をして、血液検査は成長ホルモン少なめですが出ています。
成長曲線からはみ出てているものの、曲線に沿って伸びているので様子見ですが、曲線から沿わなくなったら詳しい検査をする予定です。
来年小学生だし、男の子だし、どうにか伸びてほしいですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます✨
ウチの子とほぼ同じですね!
来年小学生出し、男の子だし、どうにか伸びてほしいって共感しかないです!
小児内分泌科ってとこに行けばいいんですかね。
就学前に何とか平均に追いつきたい💦- 8時間前
-
🍎
我が家の場合は、まずはかかりつけの小児科に相談して定期的に身長を測ってもらって「伸びてはいるけど、お母さんが気になるのであれば紹介状書きますよ〜」と言われて、小児内分泌科のある総合病院へ紹介状を書いてもらって受診しました!
ランドセルも大きすぎて大丈夫か?って感じですよね😫💦- 6時間前
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます✨
お子さんの事も教えていただきありがとうございます。
両親とも小柄なので遺伝の可能性も高いかもです。
知り合いにも、心くんのケースを言ってくださる方がいて勇気づけて貰いました😊
男の子なので伸ばしてあげたいですよね。