※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

産後に体重が減少していることについて、同じ経験をした方や原因について教えていただけますか。

産後、産前より体重がどんどん減ってしまっています。
同じような方いらっしゃいませんか。

夏場毎年3kgくらい痩せてしまうのですが、地元でない場での育児なので産後1ヶ月以降は基本夫婦で頑張るしかなく動くからかどんどん体重が落ちてしまい。
今年はすでに夏前に産前の体重に戻ってそこから落ちてるの産前マイナス2kgくらいです。

しっかり3食食べてるし、完ミなので母乳には持って行かれていない状態で...。
甲状腺に元々嚢胞1個だけがあったのですが、一昨年それも消えて数値もその際は問題なしでした。他に考えられる原因って何かありますかね...。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も産後の方が体重減りました!
産前−2kgのとこで一回止まりましたが、保育園に入れ初めてから毎週のように子供の風邪がうつったり仕事と育児の両立によるストレスで4ヶ月でさらに-6kg💦
さすがに体調も崩しやすくなったのですが、保育園の洗礼も終わり仕事と育児の両立にも慣れるとすぐに元に戻って今は産前+2kgです😂
妊娠中かってくらい変動激しかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    マイナス6kg...!!!子どもの風邪って大人にうつると3倍くらいの威力になるなか看病もでそれはストレスたまりますよね😭
    ママリさんのように生活がもう少し落ち着くと私もまた落ち着いくるといいのですが...。増えたら増えたで落としたい!って思うのに減ったら減ったで、大丈夫か??ってなるの難しいです...

    • 7月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今は「痩せなきゃ💦」ってなってます😂
    もうズボンがブカブカすぎて履けないってなってたのに、今はキツすぎて入らない…笑
    自分が思うベスト体重で止まってくれたらいいんですけどね🙄

    • 13時間前
はじめてのママリ🔰

一昨年健康診断で甲状腺の数値ひっかかって様子見るように言われました。すぐに受診の必要はない感じだったので受診せず。
去年症状はなかったんですが一昨年ひっかかったことがあるので念の為病院受診すると、一昨年の結果を見てもしかしたら橋本病の疑いあるかもしれないが今特に数値が悪くもないし治療することもないから大丈夫と言われました。
今年動悸や息切れが激しく受診したところバセドウ病の疑いありでした。
甲状腺に詳しくないのですが嚢胞消えたらその後も大丈夫なんでしょうか?
甲状腺の病気は治ることはなく今後も付き合っていく必要があると言われたので心配になってコメントさせて頂きました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご経験のある方からのコメント大変ありがたいです💦そしてご心配いただき感謝です...。
    ただ今は動悸や息切れなどはない状態でして..。

    うちの母が甲状腺がんで甲状腺全部取ってたり、妹も数値が悪かったりで内分泌通ってるので、私も甲状腺腫れてると指摘を受けた時にすぐ受診して嚢胞が見つかり...2年後再診と言われてそこで異常なし、経過観察なしでオッケーと言われたのでそこからかかってないんです...💦

    うちの母はあまり減るなら一回行ってみたら?と言ってくれたのですが、このまま減り続けるようなら一旦内分泌の先生見てもらいます...🙏

    健康診断も今は一般健康診断のみしか助成がなく甲状腺調べるためには自分で動くしかなくて🥲

    • 7月24日