※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メイ
サプリ・健康

歯根嚢胞の根幹治療を始めたが、次の予約が1ヶ月後で不安です。治療間隔について教えてください。

歯根嚢胞の根幹治療について
わかる方いたら教えてください!

昨日歯根嚢胞と診断されて、根幹治療を開始しました。
仮蓋をして、次は来週くらいかなぁと思ったら
受付で次の予約は1ヶ月後と言われました。

そんなに治療期間空いて大丈夫なのでしょうか??
鼻の下も腫れていて、仮蓋もちゃんと塞がってはいますが
まわりからポロポロと剥がれつつあって…
その間に悪化しないか不安です…

治療したことある方、治療間隔どのくらいでしたか??

コメント

はじめてのママリ🔰

1~2週間後の通院が一般的ですが、歯科医院によっては予約が埋まって1ヶ月先になることはあると思います💦
仮封が取れると唾液や細菌が入って感染のリスクが上がるのでちょっと怖いですよね🥲

  • メイ

    メイ

    やはり1〜2週間後が一般的ですよね💦ネット予約は空きになってるのですが、初診の方用らしく8月の予約になってしまいました…仮封が1ヶ月も持つのか不安です…何かあったら早めに診てもらえないか連絡してみようと思います😭回答ありがとうございました🙏🏻

    • 5時間前
はじめてのママリ🔰

奥歯の治療しました!
私の歯の根っこが複雑だったので、大学病院に通院してました😭

一度の治療は30分ほどで、根の治療だけで6回くらい?治療しました。
で、根の治療終わったら被せ物はいつものクリニックでって流れでした。

大学病院なので予約はわりと取りやすく、まとめて2回分とれたので間隔は比較的、短かったと思います。

私は、歯茎がポコっと腫れて歯医者に行きました。
歯の根っこの炎症部分の治療がしっかり進まないと腫れは中々治らなかったです💦

  • メイ

    メイ

    大学病院で治療されたんですね😭根の治療時間かかりますよね…私も4〜5回と言われました💦2回分取ってくれるの助かりますね!できるだけ通院期間短くしたいのですが、初診予約はほぼ空きになってるのに、通院は今月中予約が取れずでして…この間に悪化するのではと不安です😭
    次受診した時に、こんなに期間空いて大丈夫なのか確認してみようと思います😢回答ありがとうございました🙏🏻

    • 5時間前