
生後4ヶ月の女の子が最近ミルクの量が減っており、体調は良好ですが、医師からは750〜800mlの摂取を勧められています。これは満腹中枢の影響でしょうか。
現在生後4ヶ月9日の5300gの小さめ女の子完ミなのですが、
少し前まで1回200mlで1日750〜900mlペロリと飲んでいたのに
ここ1.2週間で200ml飲みきることがなくて100〜150くらいしか飲んでくれなくて1日600mlとかが続いています。
特に体調が悪いとかはなにもないです。
成長曲線が下ギリギリだから4ヶ月検診の時に
1日750〜800mlは最低でも飲ませてキープしようねとお医者さんに言われました。
うんちおしっこも毎日ちゃんと出ています。
よく記事を見ると満腹中枢が出来てなんちゃらなどよく見ますがそれなのでしょうか?
- RR(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちもだんだん飲まなくなりました!
飲む量減ると心配になりますよね💦

はじめてのママリ🔰
うちの子も4ヶ月頃飲みムラがあり、一回100mlぐらいしか飲まない時ありました!
1日の飲む量も少なくて大丈夫なのかなって思っていましたが、今は元気に大きくなっています!!
病院の先生に言われると不安ですよね🥲少しずつでも大きくなっているのなら問題ないと思います!
主さんの書いている通りこの時期は満腹中枢ができて、赤ちゃん自身お腹いっぱいになったら飲むのやめるみたいです。
100ml飲まして欲しがったら授乳間隔が短くても飲ますようにしてました!
一回に飲む量は減ったので、その分飲ませる回数を増やしてました!
-
RR
同じような方がいて少し安心しました😭
やはり満腹中枢なのですかね、、
今はそういう時期だと思ってこれからも欲しがった時に欲しがる分あげるように出来るだけ回数が増やせるように頑張ります🥺- 10時間前
RR
その時はそのまま継続させてましたか?🥲
はじめてのママリ🔰
そのままです!どう頑張っても飲んでくれなかったので💦
RR
そうなのですね😭
夜中起こして飲ませるべきか。とも悩んでるんですがなんせよく寝る子で寝てる時は成長ホルモンがドバドバ出てると聞いたので起こすのも嫌で、、
とりあえずこのまま様子見ですかね。