
長男の行動にイライラしているが、他の人も同じように感じるのか知りたいです。
本当にみんなこれでイライラしたり怒鳴ったりしてないの?私だけなの?
発達障害の長男の言動がムカつき過ぎて手が出てしまいそうです。長男は中2です。長男が行きたいって言ったイベントで、どうしても行きたい!というので安くないお金でチケット取って、時間に間に合うように連れて行くために爆速で仕事終わらせて、繁忙期なのに周りに頭を下げて時間休を取って家に帰ったらいなくて、「今どこにいるの?間に合わなくなるよ!」と電話したら「◯◯に誘われてゲーセンにいるからやっぱり行かないわ」って、これで怒らない人っているんですか?「うんうんそうだね、気持ちが変わることあるよね」とか「思春期だから、お母さんと出かけるの恥ずかしくなっちゃったかな?」って冷静に対処できる人っているんですか?もう私の時間とお金を返してとしか思えません。
- たらこ
コメント

ママリ
いやそれはめちゃくそ腹立ちますね。
逆にイライラしない人いるんですかね?💦
たらこ
「特性なので怒っても仕方ない」「怒るより認めてあげて」と色んな人に言われるんですけど、もうこういうの何回目か分かりません。何回あっても「よし、特性だから仕方ないな!」と思えません。
ママリ
仕事柄発達障害をもってるお子さんと関わる機会が多いですが、確かに特性だからってのもわかりますが、だからといってイライラしないは無理です💦
親だってひとりの人間ですからね。
子のために一生懸命やった結果がこれかよ!ってイライラするのは普通のことだと思います!
たらこ
そう言ってもらえると救われます。もう本当に長男についてはウンザリしていて、でもリアルでこんなこと言うと虐待やネグレクトになってしまうので吐き出せませんでした。
ママリ
うんざりしていても、ちゃんとお子さんの願いを叶えるためにチケット取ったり仕事頑張って終わらせたりしてるじゃないですか!!
全然虐待やネグレクトなんて思いません!!
うんざりすることが多くてもしっかり愛情注いでいると思いますよ?
たらこ
学校の先生からは、「もっと自信をつけてあげてください」や「自己肯定感が上がるような声掛けを…」と言われますが、学校からも今日はこうでしたああでしたと注意の電話が止まらず参っています。
ママリ
学校での出来事は先生も保護者に伝えなきゃなんでしょうけど、悪い姿だけでなく良い姿もセットで伝えて欲しいですよね💦
じゃないと親の自己肯定感さがりますよね。
スクールカウンセラーの先生とは繋がってますか??
まだでしたらカウンセラーの先生に親の困り感を聞いてもらうのも手だと思います!