
2年付き合いのママ友との関係が少しずつ嫌な部分も見えてきて悩んでいる。無難にやっているつもりだが、ケチなところやコミュニケーションの問題が気になる。ママ友としての関係にイライラしている。
もう2年ほどの付き合いになるママ友がいます。
そこまで込み入ったことを話すわけでもなく、まさにきちんとした距離のあるママ友という感じで、子供同士が月齢も近いのでよくあいます。
お互いに無難に気を遣い合ってるので、そつなくやっているつもりなんですが、最近少しずつ嫌なところも見えてきて悩んでいます💦
旦那にはしょっちゅうあってるからそう思うんじゃない?と言われるのですが、やたらとケチなところだったり、忘れっぽいところ、日本語がうまく伝わらないところなど(読解能力が低い?)どうしても気になるようになってきました。
ママ友なので、深入りしずうまいことやっていけばよい、ときっとお互いに思っていていろいろとお互い様なのはわかるんですが、結構イライラするようになってしまいました💦
たぶんママ友でなければ、絶対仲良くはしないタイプですり
具体的な解決策が欲しいわけではないのですが…ママ友というくくりでの、なんともならないかんじ…わかっていただける方いますか?(><)
- めぐーーー(7歳, 9歳)
コメント

ゆりりん
わかります∑(゚Д゚)
私も一人いて私の場合はママ同士なら問題ないんですが子供絡むと、うーんと。。。
例えば一緒にランチしても子供にデカイ声で注意するんです。他にもお客さんいるので恥ずかしいです。注意も具体的にするのではなくて、あかん!!なんでそんなんするん??などで。子育てに対して合わないところにモヤモヤします。
ママ付き合い難しいですね_:(´ཀ`」 ∠):
めぐーーー
でかい声恥ずかしいですね💦
子育てについてお互い刺激をもらえるところはもちろんあるけど、え、やめてよーっていうのもありますよね( ̄▽ ̄;)わたしはそういうのも積もり積もったのかも…
ゆりりん
そうですよね。刺激もらえたり悩みなども話聞いてもらえるだけでスッキリしたり(^^)大切な友達なんですけど、積もってきますよね_:(´ཀ`」 ∠):
でも私にも悪いところあるだろうし、いい面だけ意識してランチなどは、どちらかのお家でご飯するなどにして控えたりしてます(^^)/