
不妊治療の保険適用について知りたいです。ブライダルチェックは保険適用外とのことですが、他に保険で検査できる方法はありますか。
不妊治療ってどうしたら保険適用になりますか?
不妊治療外来の所へ妊娠できる状態か?(例えば排卵があってるか、性病はないか、ホルモンなど??)を調べたいと言ったら「ブライダルチェック」を勧められました。
ですがブライダルチェックは保険適用外みたいです💦💦
自然妊娠は無理なことはわかってる上で体外受精に踏み切りたいけど、高齢なのでそもそも排卵してるのか?血液検査的に大丈夫なのか???とか気になったんですが💦
保険適用で検査できないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのままり
「調べたい」じゃなくて、「妊娠したいのに避妊を辞めて性行為をしてもできない、今すぐ妊娠出産を希望している」と言えば保険で不妊治療できると思います。
検査しながら治療していく感じになるはずです。

はじめてのママリ🔰
上のままりさんがおっしゃるとおり、
「ブライダルチェックをしたい」だけだと自由診療(治療の要否というよりあくまで自身の状態をチェックすることが目的)になるので自費になると思います。
婦人科や不妊専門クリニックでの診察で片方の卵管がなくて…など事情をお話されてみて診察•体外受精等の治療開始を医師から判断されれば、体外受精の治療を実際に始める前に受ける最初の血液検査等は保険適用になります。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。このような状況だと、婦人科にまず行って相談するか、不妊専門に先に行くか,,,どちらがいいと思われますか?
今したいのは子宮頚がん検診と体外受精です。が、夫も持病があるため夫婦共にどの程度機能しているのかわからない、、、体外受精にチャレンジできるような状態なのかわからない、、、みたいな感じです。- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
私なら片側卵管なし(過去に切除されたとかでしょうか?)かつピックアップ障害の疑いあり(たしかピックアップ障害が確実にあるかどうかまでは体外受精に関する検査をもってしてもわからないと見たことがある気がするのですが、こちらも他の病院でそう診断された過去があるということですかね?)で、
子どもがすぐにほしくても自己流のタイミング等では望めない可能性が高くほぼ体外受精の治療をせざるを得ないのでしたら、ブライダルチェックはすっ飛ばして不妊専門クリニックの門を叩くかなと思います。
実際に項目のひとつひとつを照らし合わせてはいないですがブライダルチェックより専門クリニックの不妊検査の方が間違いなくホルモン値など細かいレベルで検査してもらえますし、男性側の精液検査もしてもらえると思いますよー🏥- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
きなこさんご夫婦の年齢やすぐにでも子どもがほしいかといった希望にもよりますが、現在の状態で体外受精を勧められるのかどうかも含め、専門のクリニックで調べてもらったり相談できる方がより確実かなと思いました。
あまりアセッてないなら、とりあえず自分の状態だけチェックできればいいかなーって意味合いでとりあえずブライダルチェックだけ…っていう考え方もアリはアリだと思いますが、
不妊専門のクリニックや病院にかかることがある程度見越せるのでしたらブ不妊検査と重複する項目もあるので、ブライダルチェックをする意味があまりない気がします👀💦
(実際私自身そう感じました😅)- 7月3日
-
はじめてのママリ🔰
片側卵管なし、ピックアップ障害の疑いは卵管留水腫と卵管采癒着があり、手術しましたが機能してるかどうかは妊娠できるかどうか???
で判断するしかない。と言われ、クリニックで1年ほどタイミングしましたができませんでした。
その後人口受精や体外受精を進められましたが、ちょうど家庭内で色々ありできないままでした。
細かくありがとうございます、皆さんの意見を参考に不妊治療の方へ行くことにします💦- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、長々とした返信ばかりでごめんなさい🙇♀️
きなこさんが悔いのない選択ができますように✨- 7月4日

ママリ🔰
皆さんおっしゃるように「調べたい」だと自費になると思います🤔
体外受精希望で不妊専門への受診がいいと思いました!体外受精前提で保険適応で可能なものは検査できると思います。
片方の卵巣が…と言うことであれば排卵障害・キャッチアップ障害ですかね?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!
体外受精希望と言えば保険適用で検査できたりするんですね!!!保険適用外になる検査もあるのでしょうか?💦
卵巣はどちらも普通なんですが、片側の卵管は子宮外妊娠で切除しました。もう片方の卵管は卵管留水腫➕卵管采癒着により手術し、卵管采が機能しているかどうか?ピックアップ障害かは自然妊娠出来るかどうかを試して判断するしかない、と言われ1年ほどタイミング法をしましたが授かれませんでした。
なので人口受精や体外受精に進むよう言われたタイミングで、家庭内で色々ありチャレンジできないまま時間ばかりすぎた形です。- 7月4日
はじめてのママリ🔰
例えば、私が片方卵管がなく、もう片方もピックアップ障害があるため、自然妊娠が難しいから、、、。
治療したい。といえば保険適用になるということですか???
はじめてのままり
なると思いますよ。
検査したい、だと治療じゃないので保険にはならないです。
その感じだと体外受精を勧められそうですね。
はじめてのママリ🔰
とりあえず今したいのは市の子宮頚がん検診➕体外受精です。が、夫も持病があり、夫婦共にどの程度機能しているのかわからない、、、体外受精にチャレンジできるような状態なのかわからない、、、から調べたいみたいな感じです。この場合、婦人科にいくか不妊専門にいくか??どちらがいいとおもいますか?出来るだけ保険適用にしたいんです😵
はじめてのままり
高齢かつ体外受精を考えているのなら、不妊治療専門クリニックに行った方がいいです。
採卵前に男性の検査もすると思います。
保険で治療したいと伝えれば対応してくれるはずです。
最初の検査で自費じゃないと難しいような問題が見つかれば、教えてくれるのでそこで相談したら大丈夫です。
子宮頸がんの検診は、不妊治療のクリニックでできるなら一緒でも良いし、市内の普通の婦人科でもいいです。
はじめてのママリ🔰
保険で治療したい、と伝えてみますね。自費の時は前もって教えてもらえるんですね😣💦少し安心しました☺️不妊治療の方へ行くようにします。本当にありがとうございます🙇♀️